ソーシャルリクルーティングを始めよう!求人掲載ができるFacebookアプリを徹底比較!
にとって、実名登録のSNSであるFacebookは相性のよいプラットフォームです。
Facebookでのを支援するアプリにも様々なものがリリースされていますが、今回は、Facebookページに求人を掲載できる機能を持つ代表的なアプリとして、
「BranchOut」「Work For Us」「Social Job Posting」
の3つを紹介し、それぞれの機能比較をしてみましょう。
ソーシャルリクルーティング = 求人掲載サービス?
アプリの比較の前に大切なポイントを確認しておきましょう。
今回ご紹介するのは、Facebookページに求人を掲載できる機能を持つアプリを比較しますが、求人掲載サービスは、あくまで数あるソーシャルリクルーティングサービスの一つに過ぎません。
このブログでも何度か書かせていただいていますが、
「ソーシャルリクルーティング」= SNSを活用した採用手法 です。
つまり、SNSの特徴である、ソーシャルグラフ、インタレストグラフ、アカウント情報を何かしら活用すれば、たとえ結果的にインターネットやソフトウェアをほぼ活用しなくとも、だということができます。
代表的な3つのアプリ
それではさっそく、代表的な3つのアプリの機能を比較してみましょう。
もちろん、3つのアプリとも、目的や意図するものが違いますから、単純比較はできませんが、それぞれのアプリの特長をつかめると思います。
■BranchOut
BranchOut は、一般ユーザーがFacebook内でLinkedInと近しい機能を使えるというFacebookアプリです。
具体的には、自分のキャリア情報を登録し、友達と共有することができます。企業名で検索すると、その企業で働いている/働いていた友達の名前、さらにその友達の名前を見ることができます。また、Facebook上の友達のキャリア履歴もみることができます。
LinkedInと同様に企業をキーにして友達との関係を見ることができるところがサービスの特徴です。
2011年5月には、企業が一般ユーザーに向けて求人を投稿、紹介できるサービスが開始しました。さらに、2011年8月には、企業が利用ユーザーにスカウトメールを送れるサービスを追加予定など、今後の機能拡張が期待されます。
求人掲載アプリとしてのBranchOutの特長は、やはりBlanchOutという、具体的に多数のユーザーをもつネットワークに対し、自社の求人をアピールできることでしょう。
ユーザはいつも利用しているアプリの中で、求人を探すことができます。また、企業はこのネットワークにいる人材に直接プッシュで連絡することができるようになることも強みと言えます。
2011年6月現在のBranchOutを使って求人情報を掲載する場合の利用料金は以下の通りです。
■Work For Us
Work For Us は、Facebookページ上に求人情報を掲載し、またユーザーからの応募を受け付けることができるFacebookアプリです。また、掲載した求人情報に「いいね!」ボタンや「送信」ボタンが付くので、ユーザー同士で情報を広めることができます。さらに求人情報をFacebook広告にすることもできるようになっています。
世界で6,000社への導入実績があります。また、外部のオンライン求人サービスに求人を掲載することもできるため、今後どのような展開をするか期待です。
なお、国内では、2011年5月より、人事総合ソリューション企業のレジェンダ・コーポレーション株式会社がパートナーシップ契約を締結しており、同社システムとの連携などの利便性を拡張し、初年度20社への販売を予定とのことです。
http://www.leggenda.co.jp/news/press/20110510-01.html
求人掲載アプリとしてのWork For Usの強みは、掲載した求人の広告をFacebookに配信するサポート機能が充実していることでしょう。
せっかくFacebookで求人募集をしても、誰にも見つけてもらえなければ意味がありません。Work For Usは、掲載した求人にぴったりの広告文を提案してくれるなど、広告掲載をサポートする便利機能が実装されています。
また、「オートマチックジョブインポート」という、インターネット上に掲載している自社の求人情報を自動的にシステムに取り込む機能も、採用担当者からは高い評価を得ているようです。
2011年6月現在のWork For Usの企業の利用料金は以下の通りです。
■Social Job Posting
Social Job Posting は、手前味噌ながら、当社が2010年12月から提供しているアプリケーションで、2011年6月現在19ヶ国、500社以上への導入実績があります。前述のBlanchOutやWorkForUsと異なり、国産のアプリです。
期間に制限なく無料で利用できるため、大手企業だけでなく、ベンチャー企業やローカル企業にも多く活用されており、例えば多店舗飲食店のアルバイト募集や、小規模医院のスタッフ募集などにも利用されています。
求人掲載アプリとしてのSocial Job Posting の特長ですが、まず充実したカスタマイズ機能があげられます。応募フォームの内容をカスタマイズしたり、求人票に写真を掲載するなど、オリジナリティを加えることが可能です。
また、応募者のFacebookアカウントにアクセスすることもできるため、応募者の普段のFacebookでのアクティビティを容易に確認できます。
独自の特長としては、「応募」とは異なる「タレントプール」機能を備えていることです。この機能では、応募してきた求職者をスカウトリストに保存することもできます。
2011年6月現在のSocial Job Postingの企業の利用料金は以下の通りです。
3つのアプリ比較表
以上3つの代表的なアプリの機能を比較し、一覧にしたものが以下の表です。
![]() |
![]() |
![]() |
|
言語対応 | 英語 | 英語,日本語 | 英語,日本語,中国語 |
求職者スカウト | △8月から 7,000ドル/年 |
× | × |
Facebook広告 出稿サポート |
× | ◯ | × |
求人票、応募フォームの カスタマイズ |
× | × | ◯ |
オートマチック ジョブ インポート |
◯ | ◯ | × |
求職者アカウント連携 | ◯ | × | ◯ |
他SNSとの連携 | × | × | |
無料期間の制限 | なし | あり | なし |
※なお、エン・ジャパンが提供する「enTree Work」も2011年6月27日に企業向けの管理機能として求人情報を掲載できる機能などを追加したことを発表しました。現在はまだベータ版の段階で、数社が実験的に利用しているとのことです。機能詳細や価格帯については発表されていないため、今回の比較対象からは外しています。
ソーシャルリクルーティングの機能は無限
今回は、Facebookに求人情報を掲載できるアプリに着目して機能比較を行いました。
Facebookは、2013年には国内アクティブユーザー5,000万人(!)、世界でも10億人を突破すると予測されています。今後、このFacebookページ上での人材募集アプリ市場も、巨大市場となる可能性があります。
求人掲載サービスのみならず、今までになかった、まったく新しい可能性や機能がどんどん生み出されていくでしょう。世界のアプリの動向からますます目が離せません。

関連記事
■カテゴリー
- ソーシャルリクルーティング (28)
- 事例紹介(海外・国内) (34)
- 最新動向(海外・国内) (26)
- ブランディング (13)
- アプリ・サービス (8)
- ソーシャルメディア (15)
- LinkedIn(リンクトイン) (15)
- レポート (3)
- インタビュー (6)
- 寄稿 (6)
- HIM (11)
- 初めてのFacebook採用ガイド (7)
- 書籍紹介(HR×IT) (4)
- イベント (9)
- ニュース・まとめ (59)
- ニュース・プレスリリース (17)
- その他 (13)
- HRTech (6)
- 採用サービス (1)
■ライター
★人気記事
企業のFacebookページに入れておくと便利な「7種類の無料アプリ」と追加方法【初めてのFacebook採用ガイド】
無料版でもこんなに高機能!ソーシャルメディア運用ツール「HootSuite」機能・特徴まとめ
今すぐ参考にしたい!国内企業の採用Facebookページデザイン50選!&制作時の注意点まとめ
Facebook広告って何?どうやって出稿するの?FB広告の基本と掲載方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!企業Facebookページのオリジナルコンテンツ25パターン100事例まとめ!
なぜ今リクルートは「Indeed」を買収したのか?最新レポートから見るIndeedの実力と多様化する採用手法
ソーシャルメディアをどう活かす?企業の採用サイト「キャッチコピー」22選まとめ!
■Social Link
■最新の記事
- ソーシャルリクルーティングの終焉とブログ移行に関して
- 転職支援プラットフォームのgrooves、ベストティーチャーとコラボプロモーション「人事限定 オンライン英会話割引キャンペーン by ベストティーチャー」を開始
- 表参道がクリエイティブを刺激する!?表参道×ITが飛躍する5つの理由
- (再募集)少人数ワークショップ:人工知能は仕事を奪うのか。経済学者と未来の「はたらく」を考える
- grooves、企業人事担当者が採用候補者や採用活動に貢献した従業員にreluxで利用可能な5,000円の旅行クーポンを付与できるキャンペーンを開始【プレスリリース】
- すでに勃興?HR×人工知能領域サービス7選!
- grooves、grooves HRTech研究所で人材募集中!