企業のFacebookページに入れておきたい求人掲載アプリ【初めてのFacebook採用ガイド】


旅行会社「株式会社にこにこ☆トラベル」の人事部で働く木下(きのした)君。初心者ながらも、りくるちゃんに相談しながらFacebookページを使った採用活動をがんばっています。アプリも入れてコンテンツも増やせたし、と一息ついたら今度は・・・。 (⇒過去記事)
助けてー!りくるちゃーーん! またまた人事部長に、「木下君が作ってるFacebookページ、求人情報や説明会のお知らせは、どこに掲載されているの?採用Faebookページって言っていたよね??」って言われちゃったんだけどーー、求人掲載するの忘れてた!どうしよう。。リクナビとか求人サイトに申し込めばいいの?? |
![]() |
(株)にこにこ☆トラベル 人事部 木下 |
・求人掲載ができるアプリのインストール方法
・求人票の作成方法
・求人への応募者への対応方法
それではライターさん、よろしくお願い致します。
Facebookページに求人票を追加できるアプリ
企業のFacebookページに入れておくと便利な「7種類の無料アプリ」を紹介しました。
今回は、求人票を掲載し、Facebookページから直接応募を受け付けられるアプリである「Social Job Posting」の追加方法と求人情報の掲載方法について、詳細に解説します。
「Social Job Posting」は無料で始めることができます。
なお、「Social Job Posting」以外にも求人票を掲載できるアプリとして、「JobNote」「Work for Us」などがあります。
求人票が掲載できるその他のアプリの特性については、以下の記事を参考にしてください。
▼ソーシャルリクルーティングを始めよう!
求人掲載ができるFacebookアプリを徹底比較!
http://www.social-recruiting.jp/archives/912
「Social Job Posting」をインストールする
Facebookページに「Social Job Posting」の追加するには、以下の操作を行います。
■Step1:「Social Job Posting」のFacebookページに移動
以下のリンクをクリックして、「Social Job Posting」のFacebookページの『ようこそ!』ページを表示します。
>> Social Job PostingのFacebookページの「ようこそ!」
オレンジ色のボタン、「アプリをインストールする」をクリックします。
■Step2:追加するFacebookページを選択
Facebookページの選択画面が表示されるので、「Social Job Posting」を追加するFacebookページを選択します。
複数のFacebookページを管理している場合は、プルダウンメニューから「Social Job Posting」を追加したいFacebookページを選択し、「Social Job Posting | ソーシャルジョブポスティングを追加する」ボタンをクリックします。
■Step3:管理ページの選択
続いて、「Social Job Posting」の管理ページを選択する画面が表示されます。
今回は、Facebookページの管理人として、求人を掲載したいので、左側の緑色のボタン、「企業のFacebookページご担当者はこちら」をクリックします。
■Step4:アプリの許可
「Social Job Posting」を利用するには、「Social Job Posting」があなたのFacebookアカウントの一部のデータにアクセスする必要があります。
アプリの許可画面で内容を確認し、「許可する」をクリックします。
これで、「Social Job Posting」のインストールは完了です。
求人票を登録する
続けて、「Social Job Posting」の求人票を登録してみましょう。
■Step5:Facebookページを選択
アプリの許可ボタンをクリックした後、「Facebookページを選択」画面が表示されます。
アプリを追加したFacebookページの一覧が出てきますので、求人票を登録したいFacebookページ名の右横に表示される緑色のボタン、「管理ページへ」をクリックします。
※ 補足
一度、Facebookを終了したり、後日また追加する場合は、個人プロフィールページの左サイドに表示される「アプリ」から「Social Job Posting」をクリックしてください。クリックすると上の図、「Facebookページを選択」画面が表示されます。
■Step6:求人票の作成を開始する
「管理ページへ」をクリックすると、選択したFacebookページの管理画面が表示されます。
『求人票』タブの「新規の求人票を作成」をクリックします。
■Step7:求人内容を登録する
求人票の新規登録画面の内容に従って、必要情報を登録します。
①タイトル(必須):求人票のタイトル
②勤務地
③仕事内容(必須)
④経験・スキル
⑤待遇・条件
⑥掲載期限日(必須):求人票の掲載を終了する日
■Step8:画面非表示項目を登録する
以下の項目は画面には表示されません。
⑦状態:公開/非公開のいずれかを選択
⑧備考:内部の管理用のメモなどに利用(求人票には表示されません)
■Step9:求人に関連する人を登録する
『”この求人に関連する人”の設定』では、求人するポジションで現在働いている社員や、人事担当者のFacebookのプロフィールページを登録することができます。
①URL:登録する関係者のFacebookのプロフィールページのURL
②メールアドレス:登録する関係者のメールアドレス
ユーザーがFacebookの通知に利用しているメールアドレスに、求人票に掲載することの承諾を求めるメールが送信されます。登録した人が承認した時点で初めて求人票に掲載されることになります。
複数のユーザーを登録する場合は、「入力欄を追加」をクリックして、同じように登録します。
■Step10:求人票を登録する
求人票の登録が完了したら、求人票の1番下にある「登録する」をクリックします。
確認画面が表示され登録内容を確認できます。
登録した内容は、鉛筆のアイコンをクリックすればいつでも編集できます。
「吹き出しアイコン」をクリックするとウォールに投稿できます。
「☓印のアイコン」をクリックすると、求人票を削除できます。
■Step11:求人票を確認する
管理画面の「ページで確認」をクリックして、Facebookページで追加した求人票を見てみましょう。
以下のように表示されれば、登録されています。
「詳細・応募はこちら」をクリックすると、求人の詳細が表示されます。
管理ページに戻る場合は、画面下の「管理者用ページ」をクリックします。
■Step12:管理人への通知メールの設定をする
管理画面右上の設定アイコンをクリックして、「一般設定」を選択すると通知メールの設定などができます。
①通知メール配信用アドレス:通知先メールアドレス
なお、配信されるメールアドレスは、いくつでも追加設定することができます。②通知メールの言語設定:通知メールの言語を選択
③応募者のFacebook情報:応募時に取得する/取得しない
応募者の情報を取得する場合は、「応募時に取得する」を選択します。
「応募時に取得しない」を選択すると、応募者がすべての情報を登録する必要があります。④タレント登録機能:有効/無効
タレント登録機能については、以下の記事を参考にしてください。▼不採用や退職でサヨナラなんてもう古い!「タレントプール」が変える企業と求職者の新しい!つき合い方
http://www.social-recruiting.jp/archives/4200⑤求人票のコメント欄:表示する/表示しない
表示すると、ユーザーがコメントを投稿することができます。コメントは誰でも閲覧できる状態になります。
■Step13:自動返信メールの設定をする
管理画面右上の設定アイコンをクリックして、「自動返信メール」を選択すると通知メールの文章を変更できます。
応募が来たら
「Social Job Posting」から応募があると、どのポジションに応募があったのかが、求人票を作成したユーザーにメールで通知されます。
応募者の詳細は、「Social Job Posting」の管理画面の『応募者』または『タレントプール』から確認することができます。
応募情報に連絡先があるので、メール、電話などで直接連絡し、次の採用ステップについての案内をします。アイコンと名前の横にある青色の「F」ボタン押すと本人のFacebookアカウントにリンクします。
Facebookからの応募であっても、通常の応募者と同じように自社の採用フローに沿って、選考を進めることができます。
現在、求人募集をしていない場合でも、アプリを追加するメリット
今回は、「Social Job Posting」の使い方を例にして、アプリの追加から管理、求人票の編集方法などを説明しました。「Social Job Posting」は求人票1件までは無料で利用できますので、試してみてください。
また、Step12でも少し触れましたが、このアプリには、「タレントプール」という機能が標準でついています。
タレントプールとは、企業が人材募集の有無に関わらず、興味のある人材(タレント)に登録してもらうための窓口です。
「今すぐではないけれども、いつか働きたい!」と思ってくれている人がFacebookページを訪れるかもしれません。
求職者は、今すぐ応募できなかったり、募集が出ていない時でも、タレントとして登録することで、その企業に興味があるという思いを伝えることができます。
タレントプールについて、詳しくは以下を参考にしてみてください。
▼不採用や退職でサヨナラなんてもう古い!「タレントプール」が変える企業と求職者の新しい!つき合い方
http://www.social-recruiting.jp/archives/4200
※本記事は、2012年2月20日時点のFacebookの仕様・機能に基づいて解説しています。

関連記事
■カテゴリー
- ソーシャルリクルーティング (28)
- 事例紹介(海外・国内) (34)
- 最新動向(海外・国内) (26)
- ブランディング (13)
- アプリ・サービス (8)
- ソーシャルメディア (15)
- LinkedIn(リンクトイン) (15)
- レポート (3)
- インタビュー (6)
- 寄稿 (6)
- HIM (11)
- 初めてのFacebook採用ガイド (7)
- 書籍紹介(HR×IT) (4)
- イベント (9)
- ニュース・まとめ (59)
- ニュース・プレスリリース (17)
- その他 (13)
- HRTech (6)
- 採用サービス (1)
■ライター
★人気記事
無料版でもこんなに高機能!ソーシャルメディア運用ツール「HootSuite」機能・特徴まとめ
企業のFacebookページに入れておくと便利な「7種類の無料アプリ」と追加方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!国内企業の採用Facebookページデザイン50選!&制作時の注意点まとめ
Facebook広告って何?どうやって出稿するの?FB広告の基本と掲載方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!企業Facebookページのオリジナルコンテンツ25パターン100事例まとめ!
なぜ今リクルートは「Indeed」を買収したのか?最新レポートから見るIndeedの実力と多様化する採用手法
ソーシャルメディアをどう活かす?企業の採用サイト「キャッチコピー」22選まとめ!
■Social Link
■最新の記事
- ソーシャルリクルーティングの終焉とブログ移行に関して
- 転職支援プラットフォームのgrooves、ベストティーチャーとコラボプロモーション「人事限定 オンライン英会話割引キャンペーン by ベストティーチャー」を開始
- 表参道がクリエイティブを刺激する!?表参道×ITが飛躍する5つの理由
- (再募集)少人数ワークショップ:人工知能は仕事を奪うのか。経済学者と未来の「はたらく」を考える
- grooves、企業人事担当者が採用候補者や採用活動に貢献した従業員にreluxで利用可能な5,000円の旅行クーポンを付与できるキャンペーンを開始【プレスリリース】
- すでに勃興?HR×人工知能領域サービス7選!
- grooves、grooves HRTech研究所で人材募集中!