企業のFacebookページに入れておくと便利な「7種類の無料アプリ」と追加方法【初めてのFacebook採用ガイド】


いきなりFacebook採用の担当に抜擢された旅行会社「株式会社にこにこ☆トラベル」の人事部で働く木下(きのした)君。教えてもらいながら、なんとかFacebookページを作り、ウォール運用に励み、Facebook広告まで出せるようになって安心していたら今度は・・・・・・・。 (⇒過去記事)
助けてー!りくるちゃーーん! 人事部長に、「うちのFacebookページ、なんだか地味だね!流行りのアプリでも入れてみたら?」なんて言われたんだけど・・・(汗)アプリって何?僕、iPhone持ってないよ。ガラケーだけど大丈夫?(汗) |
![]() |
(株)にこにこ☆トラベル 人事部 木下 |
木下君、今度はアプリですかΣ(・□・;)!企業のFacebookページに入れておいたら便利な無料アプリがいくつかあったと思うから、頑張って挑戦してみて!!
・無料で使えるFacebookページ向けアプリ
・Facebookページへのアプリ追加方法
・アプリタブ名の変更方法
それではライターさん、よろしくお願い致します。
Facebookアプリには2種類ある
Facebookで利用できるアプリには、2種類あります。
一つは個人ユーザーが利用するときに使うアプリ、もう一つはFacebookページに追加するページアプリです。
個人ユーザー向けのアプリとしては、ゲームや診断系アプリなどがあります。
Facebookページ向けアプリには、Twitterやブログと連携するアプリ、お問い合わせや求人票を追加するアプリ、キャンペーンを実施するアプリなどがあります。
無料で使えるFacebookページ向けアプリ
例えば、無料で使えるFacebookページ向けアプリには、以下のようなものがあります。
今回は、企業のFacebookページを考えた場合、入れておくと便利なFacebookページ向けアプリを7種類ピックアップし、その中から2つのアプリの「Facebookページに追加する方法」を後述しました。
なお、ソーシャルリクルーティングに関連するアプリについては、次回以降取り上げる予定です。
■社員紹介
社員の個人アカウントと連携できるアプリです。どんな人たちが働いているのかという「会社の中身」を見せられます。
▼Member
http://social.hivelocity.co.jp/member/
▼メンバー紹介
https://www.facebook.com/apps/application.php?id=193165684051379
■QA
よくある質問や疑問とその回答をまとめて紹介するアプリです。質問と回答を用意することで、ユーザーの疑問を解決することができます。
▼FaqPage
https://www.facebook.com/faqpage
▼FAQ
http://social.hivelocity.co.jp/faq/
■お問合せ系のフォーム
大抵の企業向けWebサイトにはお問い合わせフォームが用意されており、重要な顧客接点となっています。Facebookページにアクセスしてきてくれた人にも、同じように問い合わせられるフォームをつけたい!という要望に答えるのがお問い合わせ系アプリです。
▼ContactMe
https://www.facebook.com/contactforms?sk=app_145584572180758
▼Form
http://social.hivelocity.co.jp/form/
▼ContactForm
https://www.facebook.com/apps/application.php?id=127494340610701
▼お問い合わせフォーム
https://www.facebook.com/apps/application.php?id=162474267141201
■twitter連携
企業として公式のTwitterアカウントを運用している場合、ユーザーにTwitterで発信している情報も見てもらえたらいいですよね。でも、ウォールの投稿とはまぜたくない!という時におすすめなのが、別のタブにTwitterの投稿を表示させるアプリです。
▼Tweets To Pages
https://www.facebook.com/add.php?api_key=6f77619e603ca9b71b45f5cd105be888&pages
▼Twitter Tab
https://www.facebook.com/AntzMediaTwitterTab
▼Smart Tweets for Pages
https://www.facebook.com/apps/application.php?id=290374557459
■ブログ連携
公式ブログも見に来てもらいたい!というときは、ブログのRSSフィードを使って、自動的に記事が更新されたら表示するようにできるアプリがおすすめです。
▼RSS Feed
https://apps.facebook.com/involver_tdvjasdb/?ref=ts
▼RSS
https://www.facebook.com/RSSOnFanpage
▼NetworkedBlogs
https://www.facebook.com/networkedblogs
▼Social RSS
https://www.facebook.com/apps/application.php?id=23798139265
■You Tube
YouTubeで動画を公開している場合、Facebookページ内にYouTube動画を組み込むこともできます。
▼YouTube
https://www.facebook.com/apps/application.php?id=2513891999
▼YouTube Channels
https://www.facebook.com/youtubechannels
▼YouTube Video Box
https://www.facebook.com/ytvideobox
■slideshare
会社案内やセミナー資料をSlideShareを使って公開している企業も多いでしょう。FacebookページにSlideShareを組み込むこともできるのです。
▼slideshare
https://apps.facebook.com/slideshare/slideshows/popular
Facebookページにアプリを追加する
Facebookページにアプリを追加する場合は、任意のアプリを探して、ページに追加します。
ページに追加するときのフローはアプリによって異なり、追加するときにアプリから情報へのアクセスなどの認証が求められます。追加すると、Facebookページからアプリの管理ができるようになります。
木下君とこれまで運用してきているFacebookページ「株式会社にこにこトラベル(新卒採用・中途採用)」は、採用を目的にしたページです。
「今すぐ参考にしたい!企業Facebookページのオリジナルコンテンツ25パターン100事例まとめ!」でも1テーマとして取り上げました、『Twitter連携』と採用に関する『よくある質問と答え』をコンテンツとして用意してみましょう。
今回は、アプリのインストール方法の流れがわかるように、利用している企業が多いinvolver社の「Tweets To Pages」アプリと「Social Job Posting」のFacebookページで利用しているハイベロシティ社の「FAQ」アプリを例に説明したいと思います。
■involver社の「Tweets To Pages」アプリを追加する
involverの「Tweets To Pages」のアプリのページにアクセスして、「Click here to install」をクリックします。
Facebookページを複数管理している場合は、「アプリケーションの追加先」で追加するFacebookページを選択し、「Tweets To Pagesを追加する」をクリックします。
アプリから情報にアクセスするための許可画面が表示されます。内容を確認し問題なければ、「許可する」をクリックします。
Twitterの登録画面が表示されます。「User name」を選択しテキストボックスにTwitterのアカウント名を登録し「Add」ボタンをクリックします。
その他、表示する投稿の数、ウォール投稿への連携設定などを確認し、「Save Changes」をクリックすれば登録完了です。
■ハイベロシティ社の「FAQ」アプリを追加する
ハイベロシティのFacebookページにアクセスして、「Facebookアプリラインナップを選択します。(アプリの説明を見るにはFacebookページに「いいね!」してください)
画面をスクロールして、アプリの中から『FAQ』を表示し、「インストール」をクリックします。
追加するページの確認画面が表示されるので、ページを選択し、「FAQを追加する」をクリックします。
追加先のFacebookページが表示されます。メニューを見ると、「FAQ」が追加されていることがわかります。
管理人のアカウントでFAQをクリックすると、管理画面が表示されます。「管理画面」をクリックします。
インストールしてから初めてアクセスするときに、アプリから情報にアクセスするための許可画面が表示されます。内容を確認し問題なければ、「許可する」をクリックします。
この後は、アプリの指示にしたがって、質問と回答の登録を行ってください。
タブメニューの表示位置を変更/非表示にする
アプリを追加した後に、Facebookページにアクセスすると、追加したアプリがタブメニューに表示されるようになっています。
タブメニューの位置を変更する場合は、タブメニューの下に表示される「編集」をクリックします。
マウスでタブの位置を移動できるようになるので、移動します。移動したら「完了」をクリックします。
タブを非表示にする場合は、非表示にしたいタブにマウスを合わせると、左側に「☓」が表示されるのでクリックしてください。
「☓」をクリックするとタブメニューから表示されなくなりますが、この場合、アプリをページから削除したわけではないので注意してください。
タブの名前を変更する
アプリのタブ名を変更する場合は、「Facebookページを編集」をクリックして、Facebookページの編集画面を表示します。
左メニューから「アプリ」をクリックし、タブ名を変更したいアプリの下にある「設定を編集」をクリックします。
カスタムタブ名に任意の名前を入力し、「保存」をクリックして、「OK」をクリックします。
アプリをFacebookページから削除する場合は、この画面から「削除」をクリックしてください。
まとめ:アプリの利用条件などは要チェック
今回は、involver社の「Tweets To Pages」アプリとハイベロシティ社の「FAQ」を例にして、アプリの追加から管理、編集方法を説明しました。基本的には、どのアプリでもページを選んで追加し、認証するという流れになります。
メニューの位置の変更やメニュー名の変更、アプリの削除方法などは、どのアプリでも共通です。
なお、今回のアプリのように無料で使えても、会員登録が必要な場合などもあるので、事前に利用条件を確認しましょう。
※本記事は、2012年1月19日時点のFacebookの仕様・機能に基づいて解説しています。

関連記事
■カテゴリー
- ソーシャルリクルーティング (28)
- 事例紹介(海外・国内) (34)
- 最新動向(海外・国内) (26)
- ブランディング (13)
- アプリ・サービス (8)
- ソーシャルメディア (15)
- LinkedIn(リンクトイン) (15)
- レポート (3)
- インタビュー (6)
- 寄稿 (6)
- HIM (11)
- 初めてのFacebook採用ガイド (7)
- 書籍紹介(HR×IT) (4)
- イベント (9)
- ニュース・まとめ (59)
- ニュース・プレスリリース (17)
- その他 (13)
- HRTech (6)
- 採用サービス (1)
■ライター
★人気記事
無料版でもこんなに高機能!ソーシャルメディア運用ツール「HootSuite」機能・特徴まとめ
企業のFacebookページに入れておくと便利な「7種類の無料アプリ」と追加方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!国内企業の採用Facebookページデザイン50選!&制作時の注意点まとめ
Facebook広告って何?どうやって出稿するの?FB広告の基本と掲載方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!企業Facebookページのオリジナルコンテンツ25パターン100事例まとめ!
なぜ今リクルートは「Indeed」を買収したのか?最新レポートから見るIndeedの実力と多様化する採用手法
ソーシャルメディアをどう活かす?企業の採用サイト「キャッチコピー」22選まとめ!
■Social Link
■最新の記事
- ソーシャルリクルーティングの終焉とブログ移行に関して
- 転職支援プラットフォームのgrooves、ベストティーチャーとコラボプロモーション「人事限定 オンライン英会話割引キャンペーン by ベストティーチャー」を開始
- 表参道がクリエイティブを刺激する!?表参道×ITが飛躍する5つの理由
- (再募集)少人数ワークショップ:人工知能は仕事を奪うのか。経済学者と未来の「はたらく」を考える
- grooves、企業人事担当者が採用候補者や採用活動に貢献した従業員にreluxで利用可能な5,000円の旅行クーポンを付与できるキャンペーンを開始【プレスリリース】
- すでに勃興?HR×人工知能領域サービス7選!
- grooves、grooves HRTech研究所で人材募集中!