思わず胸キュンする!ソーシャルメディア上で活躍中の企業キャラクター22選!

「企業のFacebookページで活躍中のキャラクター22選」
当ブログでは、企画・運営を担当する「りくるちゃん」というキャラクターが、FacebookページやTwitterを通して皆さんとコミュニケーションさせていただいておりますが、ソーシャルメディア上には伊藤ハムのハム係長・ローソンのあきこちゃんなど、活躍中の人気キャラクターがたくさんいます。
皆さんもこうしたキャラクターをみかけたり、コミュニケーションをした経験はありませんか?キャラクターとのやりとりにちょっとドキドキしたり、応援したくなったり、時として心配になったり、生身の人間とのコミュニケーションと同じように楽しんでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また実際にFacebookページでキャラクターの運用を検討している方もいるかもしれません。しかし、キャラクターを作れば人気になるわけでも、コミュニケーションが活発になるわけでもありません。実際、作ってはみたけれど、認知度も上がらないしキャラも一定しないという残念な例も多くあります。
そこで今回は、キャラクターを使ったFacebookページの運用をするための基本的な考え方として、以下を整理しました。
・キャラクターを使ったコミュニケーションの特徴
・キャラクター設計のポイント
さらに、採用に主眼を置いたFacebookページの場合、キャラクターを活かすことはできるかどうか考えてみましょう。
後半は、「企業のFacebookページで活躍中のキャラクター22選」として、Facebookページでキャラがたっていて上手にコミュニケーションをとっている事例を集めてみました。キャラクターのデザインや設定、ウォールの投稿の内容、喋り方やコメントの返し方、ウォール以外のコンテンツなどが際立っているものを激選しましたので、ぜひ実際のFacebookページにアクセスしてみてください。
キャラクターを使ったコミュニケーションの特徴
人はコミュニケーションをするとき、相手によって話す内容や話し方、トーンを変更します。
ソーシャルメディア上のコミュニケーションも同様で、キャラクターが確立されていればいるほど、ユーザーは一人の人間と同じような感覚でコミュニケーションをすることができます。
人気のキャラクターの多くがかわいらしく、印象に残りやすい見た目をしています。ユーザーは、企業ロゴよりも、キャラクターのほうが認知しやすいため、いろいろな情報が流れるソーシャルメディア上でも、他の情報に埋もれにくくなります。
運用の面からみると、事前に設計したキャラクター情報にしたがってコミュニケーションを行うことができるので、ソーシャルメディア上で発する「声」のトーンやスタイルを一定させることができます。
一方で、キャラクターは信頼性が薄い、軽く見えるという人もいます。
キャラクター運用をすることが、Facebookページの目的や企業のカラーにマッチしているかは事前によく検討する必要があるでしょう。
キャラクターを設計するときのポイント
キャラクターを使った運用をする場合は、事前にキャラクターの設計をきっちりしなければなりません。
もちろん、当ブログの広報・企画担当の「りくるちゃん」を作成するときも、事前にどういうキャラクターなのかを設計しました。以下に、設計時のポイントを整理しましょう。
■Facebookページの目的にあっているか
Facebookページを運用する場合は、最初にページの目的とゴールを設定することがとても重要です。その目的とゴールを達成する上で、キャラクターを使うことが有効であると判断されたら、キャラクターを設計してみましょう。
■Facebookページの対象は誰か
Facebookページに集めたいターゲットはどんな人でしょうか。そのターゲットによって、受け入れられやすいキャラクター、受け入れられないキャラクターというのがあります。
例えば、いわゆる「萌えキャラ」というジャンルがありますが、萌えキャラも好き嫌いが分かれるキャラクターです。ターゲットがキャラクターを受け入れるかどうかは事前によく検証しましょう。
■運用担当者は誰か
作成したキャラクターを運用する人は誰でしょうか。
キャラクター運用にあたっては、担当者がそのキャラクターになりきれることも重要です。
ソーシャルメディアのキャラクター運用では、実際の運用担当者に近いキャラクターを作ることがおすすめです。なぜなら、ソーシャルメディアの運用というのは、日常的に行わなければならず、投稿の言葉使い、コメントの返し方などに、そのキャラクターの個性があらわれるからです。
避けたいのが40代の男性が20代の女性キャラクターを運用するなど、本来の自分とかけ離れたキャラクターを設定することです。ユーザーは、日々のコミュニケーションの中から「おじさん臭さ」を敏感に感じ取ます。場合によっては、中身を偽っていることにがっかりして嫌悪すら覚えることがあります。
■キャラクターの情報を整理する
実際にキャラクターを運用することにしたら、イラスト、名前などを决めます。イラストは、表情やポーズなど何パターンか用意しておくとよいでしょう。また、キャラクターの個性や特徴なども整理しておきましょう。
前述したように運用担当者の個性に近いキャラクターを設計すると、日々のネタ探し、言葉遣いなどが楽になります。
採用Facebookページでのキャラクターは有効?
当ブログをご覧の方は、Facebookなどのソーシャルメディアを使った採用活動に興味のある方が多いと思います。
採用のためのFacebookページにキャラクターは必要でしょうか。
答えは、自社の文化、採用ページのゴール、人事担当者の性格などによって異なります。Facebookページの見せ方として、運用可能かどうか検討してみてもよいでしょう。
後半にまとめたキャラクターの事例の中には、採用のためのFacebookページでキャラクターを運用している事例もあります。どんな役割で登場しているのか参考にしてみてください。
企業のFacebookページで活躍中のキャラクター22選
さて、ここからはソーシャルメディアのキャラクターを一挙にまとめてみましょう。
ハム係長
あきこちゃん
via ローソン(LAWSON)
はる先生
りくるちゃん
via ソーシャルリクルーティングの世界
くびれちゃん
via 東急スポーツオアシスtokyusportsoasis
月子さん・太陽くん・風呂戸店長 他
via プロント PRONTO
醤油の魔術師「ヤマサン」
チキン南蛮カレー王子
タラレバレンジャー
via 鱈肝(たられば) マナー違反は許さない!たらればレンジャー
ぴーにょくん
via PASONA(パソナ)
博士
via 第一生命保険新卒採用2013
イヅミ
via はたらこねっと
キャンペーンナビゲータインコ
シーナ ジーナ
via 品品プレミアムモール
バジルとシナモン
via エスビー食品株式会社/ S&B foods Inc.
SUUMO
via SUUMO(スーモ)
ちょびんくん
ケロちゃんコロちゃん
via ケロちゃんコロちゃん
バイル君
via 株式会社ディーツー コミュニケーションズ(D2C) 新卒採用
ビル彦
via スターツファシリティーサービス(StartsFacilityService)
さくらパンダ
via さくらパンダ
ぱんどせる
via ぱんどせる
まとめ:個性豊かなキャラクター
こうして並べてみると、どのキャラクターも個性豊かです。なんで鳥!?なんでビル!?と思うものもありますが、設定をよく読んでみると、なるほどなとうなずかされます。
また、一覧にしてみてキャラクターの名前の付け方も大事だなと改めて感じました。ユーザーからキャラクターの名前で話しかけられるかどうかは、キャラクターを使ったFacebookページ運用の成功の判断材料になります。
なぜなら、名前で呼びかけられるということは、それだけユーザーにキャラクターが認知され、親しみをもってもらっているという証拠だからです。実際に、キャラクターの名前で呼びかけられているFacebookページは、コミュニケーションも活発なところが多いです。この点ではやはり「ハム係長」の強さは群を抜いています。
よろしければ、「こんなキャラクターもいるよ!」という情報や、皆さんのお気に入りのキャラクターをコメント欄で教えてください。

関連記事
■カテゴリー
- ソーシャルリクルーティング (28)
- 事例紹介(海外・国内) (34)
- 最新動向(海外・国内) (26)
- ブランディング (13)
- アプリ・サービス (8)
- ソーシャルメディア (15)
- LinkedIn(リンクトイン) (15)
- レポート (3)
- インタビュー (6)
- 寄稿 (6)
- HIM (11)
- 初めてのFacebook採用ガイド (7)
- 書籍紹介(HR×IT) (4)
- イベント (9)
- ニュース・まとめ (59)
- ニュース・プレスリリース (17)
- その他 (13)
- HRTech (6)
- 採用サービス (1)
■ライター
★人気記事
無料版でもこんなに高機能!ソーシャルメディア運用ツール「HootSuite」機能・特徴まとめ
企業のFacebookページに入れておくと便利な「7種類の無料アプリ」と追加方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!国内企業の採用Facebookページデザイン50選!&制作時の注意点まとめ
Facebook広告って何?どうやって出稿するの?FB広告の基本と掲載方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!企業Facebookページのオリジナルコンテンツ25パターン100事例まとめ!
なぜ今リクルートは「Indeed」を買収したのか?最新レポートから見るIndeedの実力と多様化する採用手法
ソーシャルメディアをどう活かす?企業の採用サイト「キャッチコピー」22選まとめ!
■Social Link
■最新の記事
- ソーシャルリクルーティングの終焉とブログ移行に関して
- 転職支援プラットフォームのgrooves、ベストティーチャーとコラボプロモーション「人事限定 オンライン英会話割引キャンペーン by ベストティーチャー」を開始
- 表参道がクリエイティブを刺激する!?表参道×ITが飛躍する5つの理由
- (再募集)少人数ワークショップ:人工知能は仕事を奪うのか。経済学者と未来の「はたらく」を考える
- grooves、企業人事担当者が採用候補者や採用活動に貢献した従業員にreluxで利用可能な5,000円の旅行クーポンを付与できるキャンペーンを開始【プレスリリース】
- すでに勃興?HR×人工知能領域サービス7選!
- grooves、grooves HRTech研究所で人材募集中!