国内ソーシャルリクルーティング関連アプリ ~特徴まとめ

2011年に入ってから、国産のソーシャルリクルーティングアプリが続々と誕生しています。今回は、それらのアプリの特徴をまとめてみました。
今回紹介するアプリは、以下の6つです。
※順番はアプリのリリース順とさせていただきました。国内ソーシャルリクルーティングの動向については、「日本のソーシャルリクルーティングの歴史が一目でわかる!インフォグラフィック!」を参照してください。
enTreeWork
Work for Us
JOBRING
ウォンテッド
JobNote
Social JOB Posting
Social JOB Posting(http://socialjobposting.com/)は、Facebook ページ上に求人票を掲載できるFacebookアプリです。ユーザーは、求人票からFacebookアカウントを使って直接応募することができます。Social Job Posting上で応募者/応募企業の管理ができます。
人材採用に限らず、アルバイトの募集、サークルメンバーの募集など様々な種類のメンバー集めにも利用できます。
求人票に「いいね!」ボタンやツイートボタンがついているので、ユーザーはソーシャルメディア上でつながりのある人と簡単に求人票を共有することができます。
また、求人票に現在就業中の従業員のFacebookアカウントを表示させることも可能です。
特徴的な機能の一つが「タレントプール」機能です。
採用や転職は「タイミングが命」、これが従来の転職活動の常識でした。
気になる求人を見つけたけれども、転職できない時期なので応募を見送ったり、あるいは、とても良い人材からの応募なのだが募集職種が違うために採用できなかった、という経験がある人も多いはずです。
タレントプール機能では、企業と転職希望者を「ゆるく」つなげることができます。転職希望者は、「タレント登録」することで、その企業に「興味を持っていること」を伝えることができますし、企業は優秀な人材に「採用計画があえば採用したいこと」を伝えることができます。しかも、Facebookを通してのコミュニケーションも可能です。
2011年1月に初の国内産ソーシャルリクルーティングアプリケーションとしてリリースされ、導入件数は1,000件を超えています。
無料で利用することもできますが、募集件数や利用可能な機能などによって有料プランも用意されています。
enTreeWork
enTreeWork(https://apps.facebook.com/entreework/)は、エン・ジャパンが提供する転職支援/中途採用支援のためのFacebookアプリです。enTreeWorkの特徴は、自分とつながりのある人の勤める会社への転職希望を表明できること、あるいは企業が自社の社員とつながりのある人に転職オファーを出せることです。
通常の転職サイトや人材紹介では、社員とのつながりを採用/転職活動に生かすのは難しいのですが、enTreeWorkではつながりのないユーザー/企業とは、やり取りすることができないという仕組みになっています。
なお、enTreeWorkでは、ユーザーのコネクションを可視化する「コネクションマップ」という機能があります。この機能では、自分を中心にして、どのような企業がつながっているのかをマップで表示します。
転職希望者は、ユーザマップあるいは企業名一覧や検索から、働きたい企業を探すことができます。企業情報のページに行くと、その企業の詳細情報やその企業で働いているユーザーとのつながり、また従業員による企業についてのコメントを見ることができます。興味があれば「ここで働きたい」というボタンをクリックすることで、企業に対して意思表示をすることができます。
なお、2011年10月5日現在では、企業用の管理画面については、テスト中で一部企業にしか公開されていません。公開情報によれば、従業員の友達にアプローチしたり、「ここで働きたい」をクリックしたユーザーとのコンタクトができるそうです。
Work for Us
Work for Us(https://www.facebook.com/WorkForUs)はアメリカのWork4 Labs Inc.が提供するFacebookアプリです。Work for Usは、Facebookページ上に求人情報を掲載し、ユーザーからの応募を受け付けることができるアプリです。2011年5月にレジェンダ・コーポレーションがWork4 Labs Inc.とパートナーシップ契約を行い、国内での販売を同社が行うことになりました。
Work for Usは、掲載した求人情報に「いいね!」ボタンを付けたり、Facebook広告を配信することができます。すでに世界で6,000社以上の導入実績があります。
求人掲載の画面は、以下のようになります。
なお国内の販売は、レジェンダ・コーポレーションが行っており、同社の別サービスとの連携も可能とのことです。
国内での販売価格は、以下の通りです。
英語版のアプリについては、Work for Usのアプリページ(https://apps.facebook.com/workforus/)からインストールすることができ、30日間無料で試すことができます。
JOBRING
JOBRING(http://global-jobring.com/)は、㈱ソーシャルリクルーティングが提供するソーシャル就活プラットフォームです。2011年7月にリリースされましたが、現在は限定公開となっているので、実際の画面などを確認することはできません。
WebサイトやFacebook アプリの説明によれば、以下のようなことが実現できるようです。
●オンライン上の履歴書
いつでもどこでも自分をより深く知ってもらうチャンスが得られます。●ダイレクトなコミュニケーション
志望する企業の担当者とコミュニケーションが取れます。そこでスカウティングされる事もあります。●友達との共有
友達同士で企業の募集要項、イベント情報を共有、そしてお互いを企業に紹介し合う事ができます。
就活生と企業とのコミュニケーションをどのように実現するのかなどは不明ですが、正式リリースが楽しみです。
ウォンテッド
フューエルのウォンテッド(http://wantedly.com/)は、2011年9月にベータ版がリリースされましたが、現在は今秋の正式版リリースに向けて開発中です。
企業の人材採用だけでなく、イベントの参加者集め、プロジェクトメンバー集め、一緒に起業する人など、様々な仲間探しにも利用できます。
ウォンテッドのサイト内にメンバーの募集告知を出すことができますし、その情報をFacebookでシェアすることもできるので、友人を介して広めることができます。おもしろい募集を見つけたら、Facebookのウォールでシェアして自分の友達に教えてあげることができます。
募集側の機能として、ウォンテッドユーザーの検索や直接ユーザーにスカウトする機能もリリースされる予定とのことですが、これらの機能は有料会員のみに提供されるようです。
こちらもまだベータ版なので正式版のリリースを楽しみに待ちましょう。
JobNote
JobNoteは、Facebookアプリなどを手がけるハイベロシティと人材会社のパソナテックが共同開発したFacebookアプリです。2011年9月にリリースされたばかりです。
JobNoteには、企業向けアプリであるJobNote-Corp(https://www.facebook.com/apps/application.php?id=199083780159544)と、求職者向けアプリであるJobNote for User(https://www.facebook.com/apps/application.php?id=248208421881739)があります。
企業はJobNote-CorpをFacebookページに追加することで、求人募集を掲載することができます。ただし、最初にHivelo Social Appsの会員登録が必要です。募集に応募してきたユーザの確認や連絡は管理画面から行うことができます。
求職者は、JobNote for Userをインストールして利用します。「オススメ」または「求人リスト」にJobNoteを使って求人を掲載している企業が一覧で表示されます。気になる求人の「求人情報を見る」をクリックすると、その求人の詳細を見ることができます。
さらに「履歴書」をクリックすると、自分の基本情報や学歴・経歴、スキル、希望条件、自己紹介などを登録することができます。プロフィール画像は5枚まで選ぶことができるので、自分の複数の表情を見せられます。
「応募済みリスト」からは自分が応募した企業を一覧表示することができます。
ユーザーのアプリから求人の一覧が見えることは大きなメリットです。求職者はその企業のFacebookページにアクセスしなくても、求人募集をしていることを知ることができますし、企業にとっても露出機会が得られます。
インタフェースやデザインも非常に洗練されていて、使いやすくなっています。
2011年10月現在提供されている基本機能については無料で利用することができます。今後、追加される機能については有料のものもあるとのことです。
まとめ:個性豊かなアプリたち
こうして改めて国産のソーシャルリクルーティングアプリを並べてみると、それぞれ個性豊かであることに気付かされます。
企業や求職者は、どれが一番自分たちのゴールを達成しやすいかを考えて選ぶことができます。もちろん、選択は一つではなく、複数利用することもできます。
まだベータ版で正式リリースしていないアプリもありますが、テストユーザーからのフィードバックを受けて、さらに進化して現れるでしょう。その時がまた楽しみです。

関連記事
■カテゴリー
- ソーシャルリクルーティング (28)
- 事例紹介(海外・国内) (34)
- 最新動向(海外・国内) (26)
- ブランディング (13)
- アプリ・サービス (8)
- ソーシャルメディア (15)
- LinkedIn(リンクトイン) (15)
- レポート (3)
- インタビュー (6)
- 寄稿 (6)
- HIM (11)
- 初めてのFacebook採用ガイド (7)
- 書籍紹介(HR×IT) (4)
- イベント (9)
- ニュース・まとめ (59)
- ニュース・プレスリリース (17)
- その他 (13)
- HRTech (6)
- 採用サービス (1)
■ライター
★人気記事
無料版でもこんなに高機能!ソーシャルメディア運用ツール「HootSuite」機能・特徴まとめ
企業のFacebookページに入れておくと便利な「7種類の無料アプリ」と追加方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!国内企業の採用Facebookページデザイン50選!&制作時の注意点まとめ
Facebook広告って何?どうやって出稿するの?FB広告の基本と掲載方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!企業Facebookページのオリジナルコンテンツ25パターン100事例まとめ!
なぜ今リクルートは「Indeed」を買収したのか?最新レポートから見るIndeedの実力と多様化する採用手法
ソーシャルメディアをどう活かす?企業の採用サイト「キャッチコピー」22選まとめ!
■Social Link
■最新の記事
- ソーシャルリクルーティングの終焉とブログ移行に関して
- 転職支援プラットフォームのgrooves、ベストティーチャーとコラボプロモーション「人事限定 オンライン英会話割引キャンペーン by ベストティーチャー」を開始
- 表参道がクリエイティブを刺激する!?表参道×ITが飛躍する5つの理由
- (再募集)少人数ワークショップ:人工知能は仕事を奪うのか。経済学者と未来の「はたらく」を考える
- grooves、企業人事担当者が採用候補者や採用活動に貢献した従業員にreluxで利用可能な5,000円の旅行クーポンを付与できるキャンペーンを開始【プレスリリース】
- すでに勃興?HR×人工知能領域サービス7選!
- grooves、grooves HRTech研究所で人材募集中!