求人票をソーシャル化できるFacebookアプリ「Social Job Posting」でソーシャルリクルーティングを始めよう!

本ブログでは、ソーシャルリクルーティングの基本的な考え方や始めるまでの準備、ソーシャルリクルーティングに関連するアプリの比較や、LinkedInの使い方など、様々な角度から紹介してきました。
今回は、ソーシャルリクルーティングを実現する一つの手段として、当社で提供している「Social Job Posting」の使い方について紹介していきます。
Social Job Postingは、
Facebookページに、求人票を追加できるFacebookアプリで、
国内初のソーシャルリクルーティングアプリケーションとして2011年1月から提供されており、導入ページ数は19カ国・1000ページを超えています(2011年9月現在)。
利用者は国内企業・団体が約8割、アジアを中心とした海外企業が約2割で、採用担当者だけでなく、人材ビジネス企業にも広く利用されています。
以下は求人票のサンプルです。このような形でFacebookページに求人票のメニューが追加され、求人の詳細を公開することができます。
実例を見たら、イメージが湧いたという方も多いのではないでしょうか。今回は、Social Job Postingの始め方として、機能概要とインストール方法について解説します。
Social Job Posting(ソーシャルジョブポスティング)とは
Social JOB Posting(以下Social Job Posting)は、企業もしくは団体、個人などが簡単に
Facebook上で人材募集を始めることができるソーシャルリクルーティングアプリケーションです。
Social Job PostingをFacebookページに追加して、専用管理画面から求人情報を登録すると、簡単にFacebook ページに求人情報を表示し、応募を受け付けることができるようになります。
なお、このアプリケーションは、Facebookページ上で使えるアプリケーションであるため、Facebookページが必要です。
自分が管理するFacebookページを持っていない場合は、先にFacebookページを用意してください。
Social Job Postingで、できること
Social Job Postingは「求人票をソーシャル化」することができるアプリケーションです。
具体的には、求人票をソーシャルメディア上で簡単に共有できるように、Facebookの「いいね!」ボタンや、友人への「送信」ボタン、Twitterへの自動フィードボタンなど、ソーシャルボタンが自動的に表示されます。
従来の求人票は、積極的に求人を探している人にしか見られませんでしたが、こうしたソーシャルシェアボタンによって、なんとなく転職を考えている人やその業界に興味を持っている人など、さまざまな人たちにも情報が広がっていきます。
さらに、その企業(団体)で働いている人、募集しているポジションで現在働いている人を応募者に見てもらうことができるよう、各求人票には、その求人に関連する人物のFacebookアカウントを紐付けられるようになっています。

例えば、採用担当のFacebookアカウントや、同じ職種で実際に働いている社員のFacebookアカウントなどを表示させておくことで、応募者は、実際に働くイメージをより鮮明にわかせることができ、求人に対する興味を醸成することができます。
人材と企業を、長ーくつなげる「タレントプール」機能
自社になにかしらの興味をもった潜在求職者に対して、必要な時にFacebookを通じて連絡をとり、アプローチすることができる機能です。
具体的には、Social Job Postingでは求人票内に「応募」ボタンだけでなく、「タレント登録」ボタンも表示されます。
タレント登録ボタンは、いますぐの応募でない求職者や、自社に興味を持っている求職者のために用意されています。
タレント登録された求職者の情報は、専用管理画面から確認することができます。また、Facebookアカウントを使って、いつでも近況を確認したり、連絡をとったりすることができます。
この機能により、今すぐ応募することができない求職者や、求人応募する前に会社のことをもっと知りたいといったような潜在求職者と、つながりを持つことができるようになります。
Social Job Postingには、この他にも、応募フォームのカスタマイズ機能や、応募者データのダウンロード機能など、実際の採用実務に役立つ機能も用意されています。
Social Job Postingをインストールする
Social Job Postingは、無料で始めることができます。Facebookで採用を始めるためにインストールする場合は、あらかじめFacebookページを用意する必要があります。
FacebookページにSocial Job Postingの追加するには、以下の操作を行います。
■Step1:アプリケーションのページに移動
以下のリンクをクリックして、Social Job PostingのFacebookページの「ようこそ!」ページを表示します。
>> Social Job PostingのFacebookページの「ようこそ!」
オレンジ色のボタン、「アプリをインストールする」をクリックします。
■Step2:追加するFacebookページを選択
Facebookページの選択画面が表示されるので、Social Job Postingを追加するFacebookページを選択します。
プルダウンからSocial Job Postingを追加したいFacebookページを選択すると、アプリを追加できるようになりますので、「Social Job Postingを追加する」ボタンをクリックします。
■Step3:アプリ種別の選択
続いて、Social Job Postingのアプリ種別を選択する画面が表示されます。
Facebookページに求人を掲載したいので、一番下にある水色のボタン、「企業の求人担当の方はこちら」をクリックします。
■Step4:アプリの許可
Social Job Postingを利用するには、Social Job PostingがあなたのFacebookアカウントの一部のデータにアクセスする必要があります。アプリの許可画面で内容を確認し、「許可する」をクリックします。
これで、Social Job Postingのインストールは完了です。
求人票を登録する
続けて、Social Job Postingの求人票を登録してみましょう。
■Step5:Facebookページを選択
アプリの許可ボタンをクリックした後、「Facebookページを選択」画面が表示されます。
管理人になっているFacebookページの一覧が出てきますので、求人票を登録したいFacebookページ名の右横に表示される青色のボタン、「求人管理へ」をクリックします。
※ 補足
一度、Facebookを終了したり、後日また追加する場合は、個人プロフィールページの左サイドに表示される「アプリ」から「Social Job Posting」をクリックしてください。クリックすると上の図、「Facebookページを選択」画面が表示されます。
■Step6:求人票の作成を開始する
「求人管理へ」をクリックすると、選択したFacebookページの管理画面が表示されます。
「求人票」タブの「新規の求人票」をクリックします。
■Step7:求人内容を登録する
新規の求人票登録画面の内容に従って、必要情報を登録します。
①タイトル(必須):求人票のタイトル
②勤務地
③仕事内容(必須)
④経験スキル
⑤待遇・条件
⑥掲載期限日(必須):求人票の掲載を終了する日
⑦状態:公開/非公開のいずれかを選択
⑧備考:内部の管理用のメモなどに利用(求人票には表示されません)
■Step8:求人に関連する人を登録する
「”この求人に関連する人”の設定」では、求人するポジションで現在働いている社員や、人事担当者のFacebookのプロフィールページを登録することができます。
①URL:登録する関係者のFacebookのプロフィールページのURL
②メールアドレス:登録する関係者のメールアドレス
指定したメールアドレスに、求人票に掲載することの承諾を求めるメールが送信されます。登録した人が承認した時点で初めて求人票に掲載されることになります。
複数のユーザーを登録する場合は、「入力欄を追加」をクリックして、同じように登録します。
■Step9:求人票を登録する
求人票の登録が完了したら、求人票の1番下にある「登録する」をクリックします。
この時「公開と同時にウォールに投稿する」のチェックボックスにチェックを入れると、Facebookページのウォールに求人票について、投稿します。求人を公開していることを知ってもらいたい場合は、チェックしておきましょう。
管理画面に登録内容が表示されます。
登録した内容は、鉛筆のアイコンをクリックすればいつでも編集できます。
吹き出しアイコンをクリックするとウォールに投稿できます。
ゴミ箱のアイコンをクリックすると、求人票を削除できます。
■Step10:求人票を確認する
管理画面の「ページで確認」をクリックして、Facebookページで追加した求人票を見てみましょう。
以下のように表示されれば、登録されています。
「詳細・応募はこちら」をクリックすると、求人の詳細が表示されます。
応募が来たら
Social Job Postingから応募があると、どのポジションに応募があったのかがメールで通知されます。配信されるメールアドレスは、いくつでも追加設定することができます。
応募者の詳細は、Social Job Postingの専用管理画面から確認することができます。アプリの管理画面へは、個人のfacebookプロフィールページの左サイドに表示される「アプリ」から「Social Job Posting」をクリックして移動します。(→詳しくはコチラ)
応募情報に連絡先があるので、メール、電話などで直接連絡し、次の採用ステップについての案内をします。アイコンと名前の横にある青色の「F」ボタン押すと本人のFacebookアカウントにリンクします。
Facebookからの応募であっても、通常の応募者と同じように自社の採用フローに沿って、選考を進めることができます。
※通知配信用メールアドレス等の設定に関しては、管理画面右上のアイコンをクリックすると編集することができます。
まとめ:採用の新しい形
Facebookページは、自社に興味を持った人とコミュニケーションすることができる場所。そこで採用の求人票を掲載するということは、これまで求人票を見ていなかった人との出会いのきっかけを生みます。
すでに1,000以上のFacebookページで導入されています。例えば以下のような企業が採用しており、良い人材の採用のチャンスを広げています。
※「Social Job Posting」へのお問合わせはコチラへお願いいたします。

関連記事
■カテゴリー
- ソーシャルリクルーティング (28)
- 事例紹介(海外・国内) (34)
- 最新動向(海外・国内) (26)
- ブランディング (13)
- アプリ・サービス (8)
- ソーシャルメディア (15)
- LinkedIn(リンクトイン) (15)
- レポート (3)
- インタビュー (6)
- 寄稿 (6)
- HIM (11)
- 初めてのFacebook採用ガイド (7)
- 書籍紹介(HR×IT) (4)
- イベント (9)
- ニュース・まとめ (59)
- ニュース・プレスリリース (17)
- その他 (13)
- HRTech (6)
- 採用サービス (1)
■ライター
★人気記事
無料版でもこんなに高機能!ソーシャルメディア運用ツール「HootSuite」機能・特徴まとめ
企業のFacebookページに入れておくと便利な「7種類の無料アプリ」と追加方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!国内企業の採用Facebookページデザイン50選!&制作時の注意点まとめ
Facebook広告って何?どうやって出稿するの?FB広告の基本と掲載方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!企業Facebookページのオリジナルコンテンツ25パターン100事例まとめ!
なぜ今リクルートは「Indeed」を買収したのか?最新レポートから見るIndeedの実力と多様化する採用手法
ソーシャルメディアをどう活かす?企業の採用サイト「キャッチコピー」22選まとめ!
■Social Link
■最新の記事
- ソーシャルリクルーティングの終焉とブログ移行に関して
- 転職支援プラットフォームのgrooves、ベストティーチャーとコラボプロモーション「人事限定 オンライン英会話割引キャンペーン by ベストティーチャー」を開始
- 表参道がクリエイティブを刺激する!?表参道×ITが飛躍する5つの理由
- (再募集)少人数ワークショップ:人工知能は仕事を奪うのか。経済学者と未来の「はたらく」を考える
- grooves、企業人事担当者が採用候補者や採用活動に貢献した従業員にreluxで利用可能な5,000円の旅行クーポンを付与できるキャンペーンを開始【プレスリリース】
- すでに勃興?HR×人工知能領域サービス7選!
- grooves、grooves HRTech研究所で人材募集中!