ブログをオープンしてから3ヶ月が経ちました!「ソーシャルリクルーティングの世界」3ヶ月分をまとめ読み!

2011年6月6日に「ソーシャルリクルーティングの世界」ブログをオープンしてから、本日でちょうど3ヶ月が経ちました。
1月に日経MJで「2011年はソーシャルリクルーティング元年」と謳われたものの、私たちがブログをオープンした6月時点では、まだまだその概念自体が一般に浸透していませんでした。
そこで、私たちは「ソーシャルリクルーティング」を広く知ってもらうために、
私たち自身もソーシャルリクルーティングが持つ可能性を模索しながら、ブログを通して様々な視点で「ソーシャルリクルーティング」について発信していくことを決めました。
さて今回は、この3ヶ月間に公開した記事を振り返りながら、3ヶ月間で国内のソーシャルリクルーティングがどのように受け入れられているのかについて振り返ってみました。もし未チェックの記事がありましたら、是非読んでいただけますと幸いです。
「ソーシャルリクルーティング」は何をもたらすのか
日本では、ここ一、二年でソーシャルメディアの企業利用が急速に広まり、普及の過程でソーシャルメディアを介したステークホルダーとのコミュニケーションの必要性は認知されました。しかし、それを採用活動にも活かすということはイメージがつかない方も多いでしょう。
そこで、最初の記事として公開したのが以下の記事です。

ソーシャルリクルーティングは、ソーシャルメディアを活用した採用活動の一種であることを明確に定義し、基本事項を整理しました。
その一方で、「ソーシャルメディアで人を募集すれば、ソーシャルリクルーティングでしょ。」という声もあります。
その通りです。しかし、ソーシャルリクルーティングは採用募集だけに限りません。私たちはソーシャルリクルーティングはもっと奥が深く、メリットや実践の方法も千差万別であることを伝えたく、次のような記事を書きました。
■ここがヘンだよ日本型!ソーシャルメディアが変える「企業と求職者」の関係
http://www.social-recruiting.jp/archives/537
■事例で納得!ソーシャルリクルーティングを「今」始める3つのメリット
http://www.social-recruiting.jp/archives/582
■なぜあの会社はよい人材が集まるのか?ソーシャルリクルーティングの本質を考える
http://www.social-recruiting.jp/archives/867
この3つの記事は、ソーシャルリクルーティングが何をもたらすのか、採用活動をどう変えていくのかを考える上で、参考になると思います。
さらに、どうしてソーシャルメディアを採用に使うとよいのかを理解する上で、ソーシャルメディアを支える概念であるソーシャルグラフとインタレストグラフも重要なキーワードになります。
■意外と知らない「ソーシャルグラフとインタレストグラフ」の違いを徹底解説!
http://www.social-recruiting.jp/archives/398
ソーシャルリクルーティングで本当の姿があらわになる
ソーシャルリクルーティングについての議論の中で、「企業や人事にプライベート利用のTwitter、Facebookを見られるのは絶対にいやだ、だからソーシャルリクルーティングなんて不要だ」という求職者側の意見があります。
しかし、本当の姿があらわになるのは、求職者よりもむしろ企業のほうなのではないか、というのが私たちの考えです。
こう考えているのは私たちだけではありませんでした。ソーシャルリクルーティングの一環として、すでにFacebookで人材募集を始めているガイアックスさん、エイクエントさんにお話をうかがったところ、お二方とも「ソーシャルリクルーティングでは企業の本当の姿が見られる」とおっしゃっていました。
■エイクエントに聞いた!人材派遣会社としてのソーシャルメディアへの取り組み方&爆発的人気が出たコンテンツ
http://www.social-recruiting.jp/archives/1297
■ガイアックス(GaiaX)の新卒採用担当者に聞いた!ソーシャルリクルーティングで企業の採用活動はどのように変わるのか?
http://www.social-recruiting.jp/archives/1153
本当の姿があらわになるから「ブランディング」する
ソーシャルリクルーティングでは、きれいな写真やキャッチコピーで飾られた企業の広告よりも、企業文化や考え方、従業員の満足度など、企業の本当の姿が重視されていきます。
そうした中で、よりよい職場環境を作って、従業員の満足度を上げていく施策である
「エンプロイヤーブランディング」が注目されています。エンプロイヤーブランディングは、ソーシャルリクルーティングを実施する上では欠かせない取り組みとして、本ブログでも何度か取り上げてきました。
■注目の企業PR手法! 「エンプロイヤーブランディング」とは何か
http://www.social-recruiting.jp/archives/1046
■「今あなたが働いている会社、友達に薦められますか?」エンプロイヤーブランディングに重要な5つの指標
http://www.social-recruiting.jp/archives/1609
■こんな会社で働いてみたい!働きたい職場ランキング1位の労働環境とは?
http://www.social-recruiting.jp/archives/2601
始めよう!と思ったときに最初にすること
では、実際にソーシャルリクルーティングを自社の採用活動に取り入れようと思ったら、最初に何をするべきでしょうか?Facebookページの開設でしょうか?アプリ探しでしょうか?
答えはNoです。ソーシャルリクルーティングをどう実現するかは後からついてくるものです。最初に考えるべきことは、ソーシャルリクルーティングを採用に取り入れることの目的を明確にすることです。
■ソーシャルリクルーティングを始めたい!でも何から?~企業の採用担当者がソーシャルメディア採用を始める前に必要なこと
http://www.social-recruiting.jp/archives/1207
■ソーシャルリクルーティングを始めたい!でも何から?」~ソーシャルメディアを活用すること自体を目的化しないために考えるべきこと
http://www.social-recruiting.jp/archives/1247
ソーシャルリクルーティングを支えるサービスやアプリ
ソーシャルリクルーティングの考え方を提唱する一方で、企業が実際にソーシャルリクルーティングを実践するのに役立つ、テクニカルな視点からの記事やアプリ/サービスの比較記事なども用意してきました。
■新定番はどれだ!世界が注目するソーシャルリクルーティングサービス8選
http://www.social-recruiting.jp/archives/224
■ソーシャルリクルーティングを現実にする、Facebookアプリケーション
http://www.social-recruiting.jp/archives/429
■ソーシャルリクルーティングを始めよう!求人掲載ができるFacebookアプリを徹底比較!
http://www.social-recruiting.jp/archives/912
■採用だけにとどまらない!世界の【法人向け】ソーシャルリクルーティングサービス8個まとめ
http://www.social-recruiting.jp/archives/468
さらに、プロフェッショナルネットワークであるLinkedInについては、個人利用、企業利用の観点から具体的な操作方法について、手順を踏んで解説しています。
■今日から始めるLinkedIn(リンクトイン)!アカウント作成~英語+日本語版プロフィール登録までを徹底解説!
http://www.social-recruiting.jp/archives/1444
■LinkedInアカウントは作ってみたけれど、何をしたら良いか分からず放置!していない? 次にやりたい2つのアクション
http://www.social-recruiting.jp/archives/1667
■企業担当者はそろそろ準備を?LinkedIn「企業ページ(Company Page)」の作り方
http://www.social-recruiting.jp/archives/2305
ソーシャルリクルーティングは静かに動き始めている
「ソーシャルリクルーティングの世界」では、毎週金曜日にその週にあったソーシャルリクルーティング関連のニュースやトピックをまとめて紹介しています。言うならば、インターネット上のソーシャルリクルーティングの定点観測です。
■今週のソーシャルリクルーティング関連ニュース まとめ
http://www.social-recruiting.jp/archives/category/1週間のニュース・まとめ
ブログを始めた6月当時は、デジタルガレージの伊藤穣一氏のLinkedInの日本展開についての発言が注目を集めたことで、ソーシャルメディアに興味を持つ人々の間で改めてLinkedInを見直す動きが強まりました。
7月、8月に入ると、LinkedInだけではなく、様々なソーシャルリクルーティングを実現するアプリなどが誕生し、話題になりました。世界では、最大規模の求人メディアであるMonster.comによる「BeKnown」、日本では、エン・ジャパンの「enTree」などの新しいアプリが登場しています。
一方で、ITメディアの人事担当者の方による、実践的なソーシャルリクルーティングの資料が話題になったり、ソーシャルメディアの先進的な話題を取り上げるLooopsTVでソーシャルリクルーティングがテーマになるなど、だんだんと国内でソーシャルリクルーティングを実践している企業の声も聞こえてくるようになってきています。
まさに6月以降、静かだけれども確実にソーシャルリクルーティングの波がやってきているのがわかります。
最後に:私たちはなぜブログを書くのか?
私たちは、企業として人材採用サービス支援を行う中で、ソーシャルリクルーティングという新しい採用手法は、多くの企業、求職者により良い未来のきっかけを生むということを確信しました。
少しでも多くの人に、ソーシャルリクルーティングが持つ可能性に気づいてもらうにはどうしたらよいのか。私たちは、伝えるための様々な手法を考え、議論を重ねました。
その結果、たどり着いた答えが「ブログ」です。
ブログであればわかりやすく伝えることができるのではないか、「ソーシャルリクルーティングの世界」でしか読めないような独自の記事を用意できれば、みんなが広めてくれるのではないか、と考え、この3ヶ月取り組んできました。
ブログ運営は初めての挑戦であり、記事のテーマの選び方、執筆の時間の作り方、より伝わる書き方、みなさんとのコミュニケーションなど、手探りで進めています。
今後は、ソーシャルメディアの初心者の方に向けた記事を始め、ソーシャルリクルーティングの先端的な取り組み、Facebookアプリの具体的な活用方法などの記事を公開する予定です。
こんな記事が読みたい、ここが知りたい、などのご要望やブログの改善点があれば、ぜひコメントにてお知らせください。
最後になりましたが、いつもソーシャルリクルーティングの世界をご覧いただいている読者の皆様には、いつも励まされています。ありがとうございます。
今後とも、「ソーシャルリクルーティングの世界」ブログをよろしくお願いいたします。
メインライター:株式会社garbs 大畑 貴文

関連記事
■カテゴリー
- ソーシャルリクルーティング (28)
- 事例紹介(海外・国内) (34)
- 最新動向(海外・国内) (26)
- ブランディング (13)
- アプリ・サービス (8)
- ソーシャルメディア (15)
- LinkedIn(リンクトイン) (15)
- レポート (3)
- インタビュー (6)
- 寄稿 (6)
- HIM (11)
- 初めてのFacebook採用ガイド (7)
- 書籍紹介(HR×IT) (4)
- イベント (9)
- ニュース・まとめ (59)
- ニュース・プレスリリース (17)
- その他 (13)
- HRTech (6)
- 採用サービス (1)
■ライター
★人気記事
無料版でもこんなに高機能!ソーシャルメディア運用ツール「HootSuite」機能・特徴まとめ
企業のFacebookページに入れておくと便利な「7種類の無料アプリ」と追加方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!国内企業の採用Facebookページデザイン50選!&制作時の注意点まとめ
Facebook広告って何?どうやって出稿するの?FB広告の基本と掲載方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!企業Facebookページのオリジナルコンテンツ25パターン100事例まとめ!
なぜ今リクルートは「Indeed」を買収したのか?最新レポートから見るIndeedの実力と多様化する採用手法
ソーシャルメディアをどう活かす?企業の採用サイト「キャッチコピー」22選まとめ!
■Social Link
■最新の記事
- ソーシャルリクルーティングの終焉とブログ移行に関して
- 転職支援プラットフォームのgrooves、ベストティーチャーとコラボプロモーション「人事限定 オンライン英会話割引キャンペーン by ベストティーチャー」を開始
- 表参道がクリエイティブを刺激する!?表参道×ITが飛躍する5つの理由
- (再募集)少人数ワークショップ:人工知能は仕事を奪うのか。経済学者と未来の「はたらく」を考える
- grooves、企業人事担当者が採用候補者や採用活動に貢献した従業員にreluxで利用可能な5,000円の旅行クーポンを付与できるキャンペーンを開始【プレスリリース】
- すでに勃興?HR×人工知能領域サービス7選!
- grooves、grooves HRTech研究所で人材募集中!