一般企業とは異なるアプローチが面白い!空軍、警察、消防署の採用Facebookページ

米軍、消防士、警察・・・。国を守り、街を守る、熱くて強い人たちの職場というイメージがあります。
実はこのような職種もFacebook上で、採用ページを用意しています。今回は、米軍、消防士、警察の採用ページを以下の視点から、分析してみたいと思います。
・カバー写真
・最近の投稿3つ
・カスタムページ
分析するページは、以下の4つです。数ある採用ページの中から、更新が多く、投稿以外のコンテンツにも力を入れているページを選びました。
・U.S. Air Force Recruiting (アメリカ空軍採用ページ)
https://www.facebook.com/USAirForceRecruiting・Victoria Police Recruitment
(オーストラリアビクトリア州警察採用ページ)
https://www.facebook.com/VictoriaPoliceRecruitment・NZ Police Recruitment (ニュージランド警察採用ページ)
http://www.facebook.com/NZPoliceRecruitment・London Fire Brigade (ロンドン消防署)※
https://www.facebook.com/LondonFireBrigade
※採用専用ページではありませんが、採用のためのカスタムページも用意していることから対象にしました。
カバー写真も個性的
まずはアメリカ空軍。富士山のような美しい形をした山を背景に飛ぶ戦闘機。わざと、表面に加工がしてあり、威厳を感じます。
こちらはオーストラリアビクトリア州警察のカバー写真。きりっとした男女二人。着ている防弾チョッキ以外のカラーはグレースケールになっています。「抜きん出た者になる覚悟はできているか?」というキャッチコピーがかっこいいです。
続いて、こちらも警察ですが、先ほどとは雰囲気が異なります。ニュージランド警察のもので、壁画の写真かなと思います。犯人と思しき男を追う警官、そして男の行く手には身を潜めて待ち構える警官。壁には「君にもすばらしいなにかができる」の文字。
こちらはロンドン消防署のカバー写真。消防車を押しているのでしょうか、4人の消防署員の後ろ姿がクローズアップされています。消火活動のための喧騒と懸命な作業の様子が思い浮かぶカバー写真です。
最近の投稿にはどんなことが?
「BMT(軍隊の基礎訓練)の用意はできているなら「いいね!」せよ。疑問があれば、空軍サイトのこのビデオを見よ」 (http://www.airforce.com/joining-the-air-force/basic-military-training/ のリンクシェア)
空軍公式サイトの動画紹介のリンクですが、投稿さえもコマンダー口調で読めてきます。動画は、8週に渡る軍隊トレーニングの様子。これを見て、応募したい!という心意気のある者だけが、入れるのでしょう。筆者はオリエンテーションの段階で脱落確定です。
続いて、オーストラリアビクトリア州警察採用ページの投稿では次のような投稿があります。
「6ヶ月以上前に体力テストを終えた人に向けてのリマインダーです。あなた方は警察に入るにあたって再テストがあります。よって、よい成績を残すためにも、体力レベルを維持することはとても大切です!気持ちも新たにこちらの動画をドウゾ!http://www.youtube.com/watch?v=B3jZ0DXKAOo&feature=youtu.be」
動画では所長のような男性らが体力維持の必要性や、体力テストの内容について説明しています。いろいろなテストがあり、確かに怠けていたら惨めな成績になりそうです。
ニュージランド警察採用ページでも、肉体を鍛えるためのこんな投稿が。
「水曜日は優先度チェック!
一生懸命トレーニングしているけれど、結果をちゃんとみてないなんてことはありませんか? この画像は優先度ピラミッドです。ゴミみたいな食事ではトレーニングの成果はでません。食生活を整え、どう変わるかチェックしてみてください。ウィッキー:フィジカル教育長」
下から、栄養、心臓、ボディウェイトエクササイズ、ウェイトトレーニングとあります。心臓というのは走る、自転車、泳ぐなどの持久力のトレーニングです。食事が土台になるということですね。
ロンドン消防署は、かわいらしい犬二頭の写真!
「今日はとても寒いですね。でも、消防犬の子犬たちがトレーニングをやめるほどには寒くないですよ!
これは、シャーロック(左)とマーフィー(右)、それに消防員デーブです。彼らはまさに今トレーニング中。今年引退したラスコーとサムの後を継いでくれるといいなぁ。」
消防犬(fire dog)というのがいるのですね。逃げ遅れた人を見つけたり、避難誘導をしたりするのでしょうか。投稿の文章を読んでから改めて二頭をみると、子犬ながらもキリッとした表情です。先輩の消防犬が引退し、その後を継ぐべく訓練中であることも投稿からわかります。
カスタムページはかなり凝っています!
アメリカ空軍のカスタムページは、6ページ。多くのページで動画が使われて、空軍の仕事を紹介しています。
「ダウンロード」には、過去にFacebookのカバー写真として利用していた画像、壁紙画像、携帯の着信音があります。中でも、携帯の着信音がバラエティ豊かです。戦場の音や飛行機の離陸音、さらには、コマンドセンターからの命令まで。コマンドセンターの着信音は「アテンション、新しい任務です。コミュニケーション端末をオンにしてエンゲージしてください」という冷静な女性の声で、これを着信音にしたら電話がかかってくるたびに緊張しそうです。ぜひ、一度聞いてみてください。
オーストラリアビクトリア州警察採用ページには、3つのカスタムページがあります。
こちらは、「A Night in the Life」をぜひみてください。カバー写真のあの二人の任務についていくというようなシチュエーションで、ゲーム感覚で動画が進みます。途中で、「今すれ違った人はどの人?」というようなクイズがあり、正解するとほめられたり、間違えるとがっかりされたりしながら、進んでいきます。
ニュージランド警察採用ページでは5つのカスタムページがあります。
「Recruit Tips and Resource」では、テキストのスキャンデータが閲覧できるようになっています。警察学校の体育のクラスに持っていくものとして、「白い靴下を二足(ストライプ禁止、くるぶしより上であること)、ネイビーブルーのショーツ1枚」などと厳しく指示されています。一見地味ですが、読んでみると警察文化に触れられるページです。
ロンドン消防署のカスタムページは2つです。
「Recruitment」をみてみると、詳細はWebサイトのほうに誘導されます。そして残念なことに「現在は採用を行なっていません」の文字・・・。採用予定の日程も決まっていないとのことです。このページはiFrameで作られているので、リンクをクリックすると、Facebookから移動することなく、他のページを表示できるのが便利です。
まとめ!一般企業とは少し違う採用ページだった!
今回は、肉体系の職業の採用ページをピックアップして分析してみましたが、やはり一般の企業とは少し異なるアプローチで、情報発信をしているところがとても興味深かったです。
どのページもユーザーの反応も多く、コメントもたくさん寄せられています。紹介した以外にもおもしろい投稿も多くあり、それぞれの特徴がよくあらわれていると感じました。
採用ページという中で「企業らしさを伝える姿勢」として、参考になる点が多いのではないでしょうか。

関連記事
■カテゴリー
- ソーシャルリクルーティング (28)
- 事例紹介(海外・国内) (34)
- 最新動向(海外・国内) (26)
- ブランディング (13)
- アプリ・サービス (8)
- ソーシャルメディア (15)
- LinkedIn(リンクトイン) (15)
- レポート (3)
- インタビュー (6)
- 寄稿 (6)
- HIM (11)
- 初めてのFacebook採用ガイド (7)
- 書籍紹介(HR×IT) (4)
- イベント (9)
- ニュース・まとめ (59)
- ニュース・プレスリリース (17)
- その他 (13)
- HRTech (6)
- 採用サービス (1)
■ライター
★人気記事
無料版でもこんなに高機能!ソーシャルメディア運用ツール「HootSuite」機能・特徴まとめ
企業のFacebookページに入れておくと便利な「7種類の無料アプリ」と追加方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!国内企業の採用Facebookページデザイン50選!&制作時の注意点まとめ
Facebook広告って何?どうやって出稿するの?FB広告の基本と掲載方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!企業Facebookページのオリジナルコンテンツ25パターン100事例まとめ!
なぜ今リクルートは「Indeed」を買収したのか?最新レポートから見るIndeedの実力と多様化する採用手法
ソーシャルメディアをどう活かす?企業の採用サイト「キャッチコピー」22選まとめ!
■Social Link
■最新の記事
- ソーシャルリクルーティングの終焉とブログ移行に関して
- 転職支援プラットフォームのgrooves、ベストティーチャーとコラボプロモーション「人事限定 オンライン英会話割引キャンペーン by ベストティーチャー」を開始
- 表参道がクリエイティブを刺激する!?表参道×ITが飛躍する5つの理由
- (再募集)少人数ワークショップ:人工知能は仕事を奪うのか。経済学者と未来の「はたらく」を考える
- grooves、企業人事担当者が採用候補者や採用活動に貢献した従業員にreluxで利用可能な5,000円の旅行クーポンを付与できるキャンペーンを開始【プレスリリース】
- すでに勃興?HR×人工知能領域サービス7選!
- grooves、grooves HRTech研究所で人材募集中!