思わず見入っちゃうクリエイティブすぎる履歴書!企業の人事担当として見るべきその先のポイントとは?

ソーシャルリクルーティングの世界では、たびたび素晴らしいアイデアに満ちた履歴書やオンラインプロフィールを取り上げてきました。
チャクチャにやばい!ソーシャルメディアを使った履歴書まとめ
http://www.social-recruiting.jp/archives/11520見ているだけで楽しい!デザインの優れたインフォグラフィック履歴書10選!&知っておくべき作成ルール
http://www.social-recruiting.jp/archives/1822
オンラインプロフィールのアイデアは尽きることがなく、最近もまた新しいアイデアに満ちたクリエイティブな履歴書が登場しているようです。
今回は、3つの履歴書・プロフィールを紹介するとともに、企業の人事担当として見るべきその先のポイントについて考えてみたいと思います。
Amazonの商品に・・・・・自分が登場?
公開後8日間でなんと訪問者数が100万人を超えた話題の履歴書がこちらです。
an Amaz-ing Resume Philippe Dubost
http://www.phildub.com
あれ!?そうです、この履歴書はAmazonの商品ページと同じフォーマットで、自分をアピールしているのです。
写真の掲載方法、商品(本人)の説明、カスタムレビュー、シッピングなど、うまくレジュメ風にしているところが非常におもしろいです。
気になるお値段は、「価格情報については、カートに追加してください」と書いてあります。Cartに追加してみると、コンタクトフォームにつながり、そこから直接問い合わせができるという作りになっています。
さて、在庫は・・・? Only 1 left in stock — Order soon.(在庫は1つです、ご注文はお早めに)となっています。
「この商品は世界中のどこにでも配送可能です」とあるので、ご興味のある方は、連絡してみてはいかがでしょうか。
名刺、カード、ポートフォリオなどをパッケージ化!
次に紹介するのは、「自分のセルフプロモーションの材料として、名刺・履歴書・ポートフォリオをつくりなさい」という学校の課題として作成された、自分のプロモーション用パッケージです。
Self Promotional Package
http://www.behance.net/gallery/Self-Promotional-Package/214872
作成者は「何か目を引くようなものを作りたくて、なめらかなメタルのCDケースを選びました。履歴書、名刺、デジタルポートフォリオは中にいれて、ケースをラベルでラッピングしました。さらに、ポートフォリオブックにもこれらを掲載しました。」
上記をクリックすると、詳細画像が見られるのでぜひチェックしてみてください。
タイポグラフィーが好きだから! 「ザ・野心新聞」
3つ目はタイポグラフィーが得意な学生が作成した「The Aspiring Times」です。敢えて訳すとザ・野心新聞、出版社名(The CV Publication)は履歴書出版でしょうか。
CV PublicationThe
http://www.behance.net/gallery/The-CV-Publication/810562
彼はある朝、コーヒーを飲みながらニューヨーク・タイムズを読んでいた時、そのトラディショナル(伝統的)なデザインにヒントを得て、伝統かつエレガントでモダンなものを作ろうと考えたそうです。ちょうど卒業が近いこともあって、レジュメだけど面白くてインタラクティブなものというコンセプトでデザインしました。タイポグラフィーのスキルをみせるためにオリジナルで作成しています。
スキルや成績の見せ方もとってもおしゃれです。おもしろいのは、「コーヒー無料券」が付いていて、めくってみると彼に電話するように書いてあります。
企業のチェックポイント
当たり前ですが、すばらしい履歴書を作ってきたからといって、それだけで採用する企業はないでしょう。選考の要素として、
■オリジナル性はあるか?
ものすごくよくできているインフォグラフィック履歴書!しかし、ちょっと調べてみたら、まったく同じアイデア、フォーマットの履歴書がネット上に公開されていた・・・なんてこともあります。
「人のアイデアをパクる」というのは、デザイナー、さらには人としての基本的なルールが守れていないということです。この調子で実際の業務も担当されてしまったら、会社としての信頼を損なうことにもなりかねません。
類似の作品はないか、Google画像検索などを使ってチェックしてみてもいいかもしれません。
■具体的な実績
新卒採用はともかく中途採用であれば、しっかり聞いておきたいのが実績です。どういうプロジェクトにおいて、どういう役割で、どんな成果を出したのかもきちんと聞いておきたいものです。
個人ワークのスキルはあるけれど、実はプロジェクトで動くのは苦手だった・・・ということもあります。企業の業務の進め方とも合わせて、検討してみてください。
■企業とのマッチング
オリジナリティもあり、アイデアも豊かな履歴書を提出されて、その応募者への期待は一気に急上昇!でも、落ち着いてその中身を見た際、その人のスキルや才能は社内でどう活かせるでしょうか。
また本人が会社でやりたいこと、実現したいこと、そしてキャリアプランなどをよく聞いて、会社にどういう貢献をしてくれるのかも考えてみてください。
オンライン上で有名人なので採用してみたけれど、会社の方針と本人の主義にズレがあって、結局1年で退職してしまった・・・という事例もあります。お互いのために、じっくり話しあって、採用の決断をしてください。
まとめ:既成の枠にとらわれない優秀な人材を見極めよう
さて今回は、すばらしい履歴書のアイデアを3つ紹介するとともに、人事担当者として気をつけるべきポイントも3つ紹介しました。
紹介したものは海外の事例ですが、日本国内でも新しいことにチャレンジする学生さんが増えることでしょう。
今回、記載した気をつけるべきポイントは、普通の採用であればごくごく当たり前のことですが、提出された作品も含めて本人の才能と特性、会社の方向性を見極め、双方ともに満足できる出会いができるようにすることが大切だと思われます。

関連記事
■カテゴリー
- ソーシャルリクルーティング (28)
- 事例紹介(海外・国内) (34)
- 最新動向(海外・国内) (26)
- ブランディング (13)
- アプリ・サービス (8)
- ソーシャルメディア (15)
- LinkedIn(リンクトイン) (15)
- レポート (3)
- インタビュー (6)
- 寄稿 (6)
- HIM (11)
- 初めてのFacebook採用ガイド (7)
- 書籍紹介(HR×IT) (4)
- イベント (9)
- ニュース・まとめ (59)
- ニュース・プレスリリース (17)
- その他 (13)
- HRTech (6)
- 採用サービス (1)
■ライター
★人気記事
無料版でもこんなに高機能!ソーシャルメディア運用ツール「HootSuite」機能・特徴まとめ
企業のFacebookページに入れておくと便利な「7種類の無料アプリ」と追加方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!国内企業の採用Facebookページデザイン50選!&制作時の注意点まとめ
Facebook広告って何?どうやって出稿するの?FB広告の基本と掲載方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!企業Facebookページのオリジナルコンテンツ25パターン100事例まとめ!
なぜ今リクルートは「Indeed」を買収したのか?最新レポートから見るIndeedの実力と多様化する採用手法
ソーシャルメディアをどう活かす?企業の採用サイト「キャッチコピー」22選まとめ!
■Social Link
■最新の記事
- ソーシャルリクルーティングの終焉とブログ移行に関して
- 転職支援プラットフォームのgrooves、ベストティーチャーとコラボプロモーション「人事限定 オンライン英会話割引キャンペーン by ベストティーチャー」を開始
- 表参道がクリエイティブを刺激する!?表参道×ITが飛躍する5つの理由
- (再募集)少人数ワークショップ:人工知能は仕事を奪うのか。経済学者と未来の「はたらく」を考える
- grooves、企業人事担当者が採用候補者や採用活動に貢献した従業員にreluxで利用可能な5,000円の旅行クーポンを付与できるキャンペーンを開始【プレスリリース】
- すでに勃興?HR×人工知能領域サービス7選!
- grooves、grooves HRTech研究所で人材募集中!