アメリカでは市場規模60億ドル!2013年は「ソーシャルタレントマネジメント」幕開けの時代となるのか?
2011年から2012年にかけて、世界ではERP大手による「タレントマネジメント」領域を取り巻く大型買収劇が繰り広げられている。
■2011年12月:Salesforce.comがRypple を買収(買収額は非公開)
http://www.salesforce.com/company/news-press/press-releases/2011/12/111215.jsp■2011年12月:SAPがSuccessFactorsを34億ドルで買収
http://www.sap.com/corporate-en/investors/successfactors/offer.epx
■2012年2月:OracleがTaleoを19億ドルで買収
http://www.oracle.com/us/corporate/press/1517159■2012年8月:IBMがKenexaを13億ドルで買収
http://www-06.ibm.com/jp/press/2012/08/3001.htm
タレントマネジメントとは何か
さて、多くの方にとって「タレントマネジメント」というキーワードには馴染みがないのではないだろうか。
実は、アメリカではタレントマネジメントの市場規模は60億ドル(→リンク)とも言われており、今後人財領域のサービスとして盛り上がっていくと考えられている。
タレントマネジメントについては、すでにアメリカでは以下のように詳細に定義されている。
「人材の採用、選抜、適材適所、リーダーの育成・開発、評価、報酬、後継者養成等の人材マネジメントのプロセス改善を通して、職場の生産性を改善し、必要なスキルを持つ人材の意欲を増進させ、現在と将来のビジネスニーズの違いを見極め、優秀人材の維持、能力開発を統合的、戦略的に進める取り組みやシステムデザインを導入すること。」
「仕事の目標達成に必要な人材の採用、人材開発、適材適所を実現し、仕事をスムースに進めるため、職場風土(Culture)、仕事に対する真剣な取り組(Engagement)、能力開発(Capability)、人材補強/支援部隊の強化(Capacity)の4つの視点から、実現しようとする短期的/長期的、ホリスティックな取り組みである。」と定義しています。短期/長期的でホリスチックな取り組みとは、将来の目標を実現するため、現在の戦力を組織横断的、グローバルな視野で戦略的に人材開発する取り組み」
[引用] タレント・マネジメントとは http://www.smartvision.co.jp/talent.html
つまり、タレントマネジメントを一言でいうと、「人財の最適管理」となり、「採用選考から、入社後の配属、評価、教育、給与、退職までを統合的に管理し、従業員のパフォーマンスを最大化する手法」となる。
ついに日本でもサービススタート「Work.com」
国内でも古くは、2009年10月にリクルートグループのSuccessFactorsとの協業(→リンク)や、2010年11月に同領域のアメリカ大手であるSilkroad Technologyが日本法人を設立(→リンク)といったニュースはあった。
とはいっても、国内においてデファクトスタンダードとして人材領域に君臨するサービスはまだなく、またサービスとして認知度を得るまでには至っていない状況であり、タレントマネジメントという分野が停滞していたことは否めない。
しかし、とうとう本日、2012年12月6日、世界最大のCRMソリューションを中心としたクラウドコンピューティング・サービスを提供するセールスフォースドットコムが、従来のタレントマネジメントの概念にソーシャルを取り入れた形で、国内初のタレントマネジメントサービスを大々的にリリースすることになった。
セールスフォースドットコムは、本日開催されるCloudforce Japanにて、2011年12月に買収したRyppleが持つ従業員のパフォーマンス管理プラットフォームを軸に開発された「Work.com」をお披露目する予定だ。
※動画は英語のみ
「Work.com」とはどんなサービスなのか
Work.comは、従来のタレントマネジメントに「ソーシャル」の概念と機能を取り入れた「ソーシャルタレントマネジメントサービス」となる。
本サービスでは、一連の人財の最適管理業務の中から、特に人財のパフォーマンス向上に注力している。具体的には、目標設定に対して、その評価やフィードバックをする際に、ソーシャル機能を連携させることで、もっと簡単に実現できるようにし、またパフォーマンス向上につなげやすくなっている。
国内での導入実績はまだ確認できないものの、世界ではすでにFacebookやLivingSocial、Spotifyなど、新興のIT企業を始め、数千社の企業に導入されている。
下記は、日本語字幕付きでSalesforce Rypple(Work.com)を説明している数少ない動画だ。音楽共有サービスを提供するSpotify社において、Ryppleをどんな風に活用し、パフォーマンス管理を行っているかを紹介しており、内容もおもしろいのでぜひご覧頂きたい。
▼Spotify 社 – Rypple でソーシャルパフォーマンス管理を実現
[まとめ]人財に関する分野すべてに通じるソーシャルタレントマネジメント
ソーシャルを活用した一連の「人財の最適管理」を意味するソーシャルタレントマネジメントから見ると、SNSを活用した採用手法であるソーシャルリクルーティングも、採用領域に特化したソーシャルタレントマネジメントの一部分である。
ソーシャルタレントマネジメントは、採用だけに留まらず、トータルに人財を管理し、ステージによって様々な活用が可能だ。例えば、今後は「ソーシャルラーニング」や、「ソーシャルペイロール(給与支払い)」「ソーシャルリタイアメント(退職)」などなど、まだまだ新しいサービスや市場が生まれる可能性がある。
今後も、ソーシャルタレントマネジメント領域の動向を追いかけていき、本ブログにて積極的に紹介していく予定だ。

関連記事
■カテゴリー
- ソーシャルリクルーティング (28)
- 事例紹介(海外・国内) (34)
- 最新動向(海外・国内) (26)
- ブランディング (13)
- アプリ・サービス (8)
- ソーシャルメディア (15)
- LinkedIn(リンクトイン) (15)
- レポート (3)
- インタビュー (6)
- 寄稿 (6)
- HIM (11)
- 初めてのFacebook採用ガイド (7)
- 書籍紹介(HR×IT) (4)
- イベント (9)
- ニュース・まとめ (59)
- ニュース・プレスリリース (17)
- その他 (13)
- HRTech (6)
- 採用サービス (1)
■ライター
★人気記事
企業のFacebookページに入れておくと便利な「7種類の無料アプリ」と追加方法【初めてのFacebook採用ガイド】
無料版でもこんなに高機能!ソーシャルメディア運用ツール「HootSuite」機能・特徴まとめ
今すぐ参考にしたい!国内企業の採用Facebookページデザイン50選!&制作時の注意点まとめ
Facebook広告って何?どうやって出稿するの?FB広告の基本と掲載方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!企業Facebookページのオリジナルコンテンツ25パターン100事例まとめ!
なぜ今リクルートは「Indeed」を買収したのか?最新レポートから見るIndeedの実力と多様化する採用手法
ソーシャルメディアをどう活かす?企業の採用サイト「キャッチコピー」22選まとめ!
■Social Link
■最新の記事
- ソーシャルリクルーティングの終焉とブログ移行に関して
- 転職支援プラットフォームのgrooves、ベストティーチャーとコラボプロモーション「人事限定 オンライン英会話割引キャンペーン by ベストティーチャー」を開始
- 表参道がクリエイティブを刺激する!?表参道×ITが飛躍する5つの理由
- (再募集)少人数ワークショップ:人工知能は仕事を奪うのか。経済学者と未来の「はたらく」を考える
- grooves、企業人事担当者が採用候補者や採用活動に貢献した従業員にreluxで利用可能な5,000円の旅行クーポンを付与できるキャンペーンを開始【プレスリリース】
- すでに勃興?HR×人工知能領域サービス7選!
- grooves、grooves HRTech研究所で人材募集中!