「ソーシャルリクルーティングを始めたい!でも何から?」~企業の採用担当者がソーシャルメディア採用を始める前に必要なこと

企業の採用担当者の間で、採用活動におけるソーシャルメディア活用の関心が確実に高まっています。採用向けのFacebookアプリケーションを提供している当社にも、このブログやニュースリリースを見てお問い合わせをいただく機会が増えてきました。
ただ、ソーシャルリクルーティングの具体的な事例などの情報が少ないこともあり、多くの採用担当者の方が、ソーシャルリクルーティングを始めたいけれども、何から手をつけていいのかもよくわからないということで悩んでいるようです。
そこで、今回は企業の採用担当者が、ソーシャルメディアを使った採用活動をはじめようとした場合、何から始めればよいのかについて考えてみます。
始めるかどうかを悩む前に・・・ソーシャルメディアを使っていますか?
なお、ソーシャルリクルーティングを取り入れるかどうかを検討するというステップに立つ前提として、採用担当者がFacebookやTwitter、LinkedInなどのソーシャルメディアがどういうものなのかを知っているということがあります。最低限、これらのサービスの特徴や基本的な概念を理解している必要があります。
採用担当者がFacebookやTwitterのアカウントも持っていないし、企業運用はおろか個人利用もしたことがないという場合、ソーシャルメディアを採用に活用するのは、敷居が高いでしょう。ソーシャルメディアの運用担当者が全面的に協力してくれるという場合であっても、まずは採用担当者もソーシャルメディアを実際に使ってみたほうがいいでしょう。
そもそも、採用へのソーシャルメディア活用は、絶対にやらなければならないものではありませんし、周りの会社がやっているからやらなければならないといったものでもありません。まずは、焦らずに自分で使ってみて、感触をつかむことがとても重要です。
ソーシャルメディアをどのように活用できるのかを知る
まずは、ソーシャルメディアを採用に活用することで、どのようなことが実現できる可能性があるのか、そのイメージをつかむことが必要です。
つまりFacebookやTwitter、LinkedInなどを採用に活用するとはどういうことなのか、具体的にどのような効果が期待できるのかを考えてみましょう。
例えば、Facebookひとつをとってみても、ニュースフィードやウォールを活用したコミュニケーション、「いいね!」ボタンでのファン獲得、ターゲット広告、イベント、ディスカッションなど、さまざまな活用の仕方があります。
てっとり早く、採用活動へのソーシャルメディアの取り入れ方や事例を知るには、ソーシャルリクルーティングの専門会社の営業担当者と話をしてみるのもよいでしょう。国内でもソーシャルリクルーティング支援サービスを提供する企業が登場してきています。
数は多くありませんが、国内企業の採用でのソーシャルメディア活用の事例などの情報も入手できるはずです。当社に寄せられるお問い合わせもまずは活用メリットや事例情報を知りたいという段階のものがほとんどです。
そもそも必要なのかどうかをきちんと見極める
ソーシャルメディアを採用に活用することでどのようなことができるのか、そのイメージがつかめたら、もう一度スタートラインに立ち返って、そもそもソーシャルメディア活用をする必要があるのかどうかを再検証しましょう。
「ソーシャルメディアを採用に活用すること」自体を目的化してはいけませんし、目的もなくTwitterでつぶやいてみても、Facebookページを用意してみても、おそらく何の成果も得られないでしょう。
ここで、以下の2点をしっかり検証してみましょう。
1.これまでの採用手法で解決できていない問題があるかどうか
2.これから実現したいことで、これまでの採用手法では難しいことがあるかどうか
問題点、実現したいことを踏まえた上で、ソーシャルメディアを活用することによって解決できるかどうかという視点で検討します。
これまでの採用手法で、十分な採用成果を出せていて、とくに課題がなければ、無理にソーシャルメディアを活用する必要はありません。ただし、今後の実現したいこととして「採用ブランディングとして、新しいことに先進的に取り組んでいることをアピールしたい」「ソーシャルメディアの様々な活用を通してノウハウを蓄積したい」という目的があるのならば、取り組む意味はあるでしょう。
まとめ:まずは実施するかどうかを見極めよう
ニュースなどで、ソーシャルリクルーティングという言葉を目にするようになり、「自社でも始めないとまずいかな」と思って情報収集を始めた採用担当者の方も多いでしょう。
今回は、ソーシャルリクルーティングを始める第一歩として、そもそもソーシャルリクルーティングで何が実現できるのか、自社の課題をどう解決してくれるのか、といったことを改めて問い直す必要性について説明しました。
次回は、実際にどのような課題の解決策としてソーシャルリクルーティングを採用したのかという具体的な事例を通して、ソーシャルリクルーティングの始め方について、さらに深く考えていきましょう。次回の記事は、明日2011年7月20日に公開予定ですのでお楽しみに!
Image: Danilo Rizzuti / FreeDigitalPhotos.net

関連記事
■カテゴリー
- ソーシャルリクルーティング (28)
- 事例紹介(海外・国内) (34)
- 最新動向(海外・国内) (26)
- ブランディング (13)
- アプリ・サービス (8)
- ソーシャルメディア (15)
- LinkedIn(リンクトイン) (15)
- レポート (3)
- インタビュー (6)
- 寄稿 (6)
- HIM (11)
- 初めてのFacebook採用ガイド (7)
- 書籍紹介(HR×IT) (4)
- イベント (9)
- ニュース・まとめ (59)
- ニュース・プレスリリース (17)
- その他 (13)
- HRTech (6)
- 採用サービス (1)
■ライター
★人気記事
無料版でもこんなに高機能!ソーシャルメディア運用ツール「HootSuite」機能・特徴まとめ
企業のFacebookページに入れておくと便利な「7種類の無料アプリ」と追加方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!国内企業の採用Facebookページデザイン50選!&制作時の注意点まとめ
Facebook広告って何?どうやって出稿するの?FB広告の基本と掲載方法【初めてのFacebook採用ガイド】
今すぐ参考にしたい!企業Facebookページのオリジナルコンテンツ25パターン100事例まとめ!
なぜ今リクルートは「Indeed」を買収したのか?最新レポートから見るIndeedの実力と多様化する採用手法
ソーシャルメディアをどう活かす?企業の採用サイト「キャッチコピー」22選まとめ!
■Social Link
■最新の記事
- ソーシャルリクルーティングの終焉とブログ移行に関して
- 転職支援プラットフォームのgrooves、ベストティーチャーとコラボプロモーション「人事限定 オンライン英会話割引キャンペーン by ベストティーチャー」を開始
- 表参道がクリエイティブを刺激する!?表参道×ITが飛躍する5つの理由
- (再募集)少人数ワークショップ:人工知能は仕事を奪うのか。経済学者と未来の「はたらく」を考える
- grooves、企業人事担当者が採用候補者や採用活動に貢献した従業員にreluxで利用可能な5,000円の旅行クーポンを付与できるキャンペーンを開始【プレスリリース】
- すでに勃興?HR×人工知能領域サービス7選!
- grooves、grooves HRTech研究所で人材募集中!